さがみ湖イルミオン2015~2016期間や点灯時間、駐車場や最寄り駅の混雑状況

スポンサードリンク

irumi62qw
神奈川県のさがみ湖リゾートで開催されるさがみ湖イルミオン

関東最大級と言われる大きなイルミネーション会場で電球の数は500万球

毎年県外からもたくさんの人が訪れるビックイベントです。

今回はさがみ湖イルミオンを初めて見に行く人に向けて、開催期間や点灯時間、駐車場や最寄り駅、入園料や混雑状況などをお伝えします。

スポンサードリンク

さがみ湖イルミリオン2015~2016開催期間や点灯時間、営業時間や入園料

まずはさがみ湖イルミリオンの期間や点灯時間等をお伝えします。

開催期間:11月初旬~4月初旬(詳細が分かり次第更新します。参考までに去年の時期は11月1日~翌年4月12日)

点灯時間:17:00~21:00(入場は21:00まで)

点灯日
1月7日まで:連日点灯
1月7日~3月20日まで:金土日の週末のみ
3月20日~ラストまで:再び連日点灯

開催場所:さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト

開催場所マップ

入場料

朝からの通常入園
大人:1700円
子供・シニア:1000円

フリーパス
大人:3700円
子供・シニア:3000円

さがみ湖イルミオンのみの入園
大人:600円
子供:400円

すで日中から入園している場合はイルミオンの入園料金は必要なし

さがみ湖プレジャーフォレストの休園日
春休みや冬休みを除く毎週木曜日

さがみ湖イルミリオン駐車場や最寄り駅アクセス情報

さがみ湖イルミオンを車で見に行く場合と電車で見に行く場合2つに分けてお伝えします。

車で行く場合

車で行く場合、最寄りインターは中央自動車道「相模湖東出口」ここから車で約10分ぐらいで現地周辺に行けます。

相模湖イルミオンの現地駐車場台数は2500台、駐車場料金は1000円です。

駐車場は多いのですが毎年週末は渋滞が起こりやすく、ノロノロ運転になることも

駐車場に停めてイルミオンが始まるまで待つということもできるので早めに現地に行ってイルミオンが始まるまで待つのも良いし

先に入園してアトラクションで楽しみながらイルミオンが始まるのを待つのもアリです。

電車で行く場合

電車の最寄り駅は相模湖駅、駅前から三ケ木行きのバスに乗りプレジャーフォレスト前で下車すれば現地に着けます

駅前のバス停は1番のバス停

わかりやすいので駅まで着ければ迷うことはないと思いますよ

バスは週末やイベント時期にはイルミオンが始まる少し前ぐらいの時間から混雑が始まります

混雑を避けるならイルミオンだけじゃなくて昼間もアトラクションで遊ぶような予定で行くとスムーズにバスに乗れます

バスの混雑がひどい時にはバスに乗る順番待ちも起こるので早め早めの行動がオススメですよ。

さがみ湖イルミリオンの見どころ、夜桜イルミネーションやクリスマスの混雑はどれぐらい?

相模湖イルミオンは敷地が広大なので歩いているだけで楽しいし

イルミネーションが点灯したり消えたりしさまざまな顔で魅せてくれます。

噴水とイルミネーションのアトラクション等、さまざまなイベントもあるので最初から最後まで飽きること無く楽しめます

特にすごいのは春の夜桜のイルミネーション

さがみ湖イルミオンのイルミネーションイベントは春まで開催されているので

イルミネーションイベントではなかなか無い桜のイルミネーションが楽しめます

お昼は桜の花を見て楽しみ

夜は夜桜とイルミネーションが楽しめる

1度で2度おいしいイベントですよ

毎年桜の開花は4月の1周目前後なので

桜前線をチェックしながら見に行けば最高の桜に出会えちゃいます

クリスマス時期の渋滞や混雑はどのぐらい?

冬にはクリスマス
クリスマスが終わるとお正月
お正月の次はバレンタイン
バレンタインの次には夜桜

と混雑イベントが多いのですが

特にクリスマスの混雑は尋常では無いぐらいのすごさです

さがみ湖イルミオンでは2500台の駐車場がありますが、まず満車になるので臨時駐車場が作られます。

会場駐車場まで行って満車の場合は駐車場警備員さんや看板などで臨時駐車場の案内が出ていますが臨時駐車場は数カ所作られるのでたらい回しにされて停めるのに数時間かかったということも

電車も混雑するしバスも渋滞に巻き込まれるのでノロノロ運転です

クリスマスにさがみ湖イルミオンを見に行く場合は朝から行くのが無難

驚くほど混雑するので気をつけてください。

まとめ

敷地も広いしイルミネーションもたくさんあるので最初から最後まで楽しめるさがみ湖イルミオン

園内にはアトラクションもあるし、食事が出来る場所もあるので困ることがありません。

ただ、クリスマスの時期にはかなり混雑するので時間もかかるし、なにより寒いです

厚着していくのがオススメですよ。

スポンサードリンク