毎年冬になると梅田シティで開催されるドイツ・クリスマスマーケット
クリスマスマーケットではモミの木などにイルミネーションも点灯されるイベントになっていて
毎年たくさんの人がドイツ・クリスマスマーケットのイルミネーションを見ようと訪れます。
今回はドイツ・クリスマスマーケットを初めて見に行く人に向けて、開催時間やイルミネーション点灯時間、駐車場や最寄り駅等をお伝えします。
ドイツ・クリスマスマーケット大阪2015期間やイルミネーション点灯時間、開催場所マップ
まずはドイツ・クリスマスマーケットの期間や点灯時間等をお伝えします。
開催期間:11月中旬~2015年12月25日(参考までに去年は11月14日~12月25日)
点灯時間:17:00~22:30(12月20日~25日は24:00まで点灯時間延長)
開催場所:梅田スカイビル
イルミネーション定休日:無し
クリスマスマーケットは12:00~21:00
週末は11:00~22:00に延長
ドイツ・クリスマスマーケット大阪駐車場や最寄り駅、会場アクセス情報
ドイツクリスマスマーケットに車で行く場合と電車で行く場合2つに分けてお伝えします。
車で行く場合
車で行く場合に必要になるのが駐車場ですが梅田スカイビルには有料駐車場が460台あります。料金は1時間400円
駐車場が満車の場合は周辺にたくさんコインパーキング等の駐車場があるので停めてから会場まで歩いて行くのもアリ
駐車場の混雑ですが週末やクリスマス前は会場駐車場は満車状態、駐車場前で待つことになるので近くの有料コインパーキングに停めていくようにしたほうが無難です
ただ、それでも混雑するので少しでも混雑を避ける意味でもイルミネーション点灯開始前には会場付近の駐車場に停めるようにするのがベスト
電車で行く場合
電車の最寄り駅は大阪駅
駅から会場までは歩いて10分前後で会場に行けます。
混雑は大阪駅がとても広いのでそこまで感じることはないので大丈夫
ただクリスマスシーズンの週末、クリスマス・イブは混雑をしていますが原因がドイツクリスマスマーケットなのかそれとも他のイベントのせいなのか?はわかりません・・・
大阪駅はアクセスも多いし電車の便もたくさんあるので電車に乗る長蛇の順番待ちになることまではありませんよ。
ドイツ・クリスマスマーケット大阪見どころや例年の混雑状況
ドイツクリスマスマーケットは一言で言うとキレイではなくオシャレ
世界最大級と言われる約10万球の電飾で飾られたもみの木のイルミネーションや本場ドイツのソーセージやワインが楽しめるヒュッテも並びます。
食べ物だけではなくドイツのアンティークや工芸品等の可愛らしい小物も販売されていますよ。
そして毎年イベントとして有名なのが100年以上の歴史を持つメリーゴーランド
このイベントの為に毎年わざわざドイツから大阪まで1世紀前に作られたメリーゴーランドが運ばれてきます。
木で作らているメリーゴーランドでこれだけ歴史のあるメリーランドだとほとんどの場合は博物館に展示されるのが普通なぐらいのメリーゴーランド
現在それぐらい古いメリーゴーランドはヨーロッパに4台程しかなく、かなり貴重
そのメリーゴーランドに乗ることも出来るので普段なら絶対に体験できないアトラクションが楽しめます
毎年平日は比較的空いていますが週末やクリスマスが近づくと一気に人が増えてきます。
特にクリスマス前は大混雑でかなりの人が・・・
クリスマスマーケット自体を楽しみに行くだけなら開催されてすぐ、平日に行くとゆっくり楽しめますがクリスマス・イブ等のイベント時に行く場合は混雑するのは覚悟して・・・と言う感じです。
終わりに
イルミネーションもキレイだしドイツの工芸品や食べ物も楽しめるオシャレなドイツ・クリスマスマーケット
実はこのドイツクリスマスマーケットを梅田スカイビルの空中庭園展望台から楽しむことも出来るようになっています。
空中庭園展望台の入場料は
大人:700円
中高生:500円
小学生:300円
幼児:100円
となっています。
ドイツクリスマスマーケットと一緒に大阪の夜景とイルミネーションも楽しむことが出来るので時間に余裕があるなら見るのがオススメ!