毎年冬の季節に開催される神戸イルミナージュ
まだまだ開催数は少ないですがイルミネーションの数やデザインがとてもキレイで
毎年この時期は県外からもイルミネーションを見にたくさんの人が集まる大人気イベント
今回は神戸イルミナージュを初めて見に行く人にむけて開催期間や点灯時間、駐車場や最寄り駅、混雑や渋滞等をお伝えします。
神戸イルミナージュ2015期間や点灯時間、入園料や雨での営業予定は?
まずは神戸イルミナージュの期間や点灯時間等をお伝えします。
開催期間:2015年10月30日~2016年1月31日
開催時間:17:00~22:00
イルミネーション点灯時間:17:30~21:30
開催場所:神戸フルーツフラワーパーク
入園料金
大人:1000円(中学生以上)
子供:500円(小学生以下)
※3才児未満は無料
雨天時の営業:雨天時でも営業、ただし荒天にて安全性が確保出来ないと判断された場合は休園も有り
神戸イルミナージュの駐車場や最寄り駅、会場への行き方
神戸イルミナージュに車で行く場合と電車で行く場合、2つに分けてお伝えします。
車で行く場合
車で行く場合は絶対に必要になるのが駐車場ですが神戸イルミナージュでは駐車場が1500台、かなり大きな駐車場があります。駐車料金は無料
1つだけ注意点
神戸イルミナージュの会場は神戸フルーツフラワーパーク、イルミネーション前には通常の営業があります。
イルミネーション前に駐車場に入った場合は駐車料金が500円必要になります。
17:00以降からは駐車料金がかかりません。
神戸フルーツフラワーパークへの高速を使った簡単なアクセス方法は山陽自動車道神戸北で六甲有料道路に乗り換え大沢インターで降りてすぐ着きます。
平日は混雑することもないしスムーズに会場まで行けますが
週末とクリスマスシーズンに入る12月20日前後ぐらいから混雑がひどくなります。
特にクリスマスシーズンのピーク時には料金所で毎年渋滞が起こっているので少し時間の余裕を持って会場に行くのがベスト
電車で行く場合
電車の最寄り駅はJR三田駅、ここから無料のシャトルバスが運行しています。
ただし、シャトルバスが運行しているのはイルミナージュが開催されている時期の土日のみ、運行時間は17:00~21:00の間
平日はタクシーなどで現地に行くようになります。
駅からイルミナージュ開催場所まではだいたい車で15分ぐらいの距離です。
車と同じですが毎年クリスマスシーズンや週末に混雑します。
ただ駅は混雑すると言っても電車には乗れるので問題はないのですがシャトルバスの場合になると話は別
特に混雑が多いクリスマスシーズンになるとピーク時にはバス停でバスの順番待ちが出来てしまい最悪乗れなかったということもあります。
運行時間が過ぎてしまうとタクシーや歩きで駅まで行くしかなくなるのでイベント時に見に行く場合は早めに帰宅する準備をしておくのが無難です。
神戸イルミナージュの見どころや毎年の混雑状況、クリスマス時は渋滞?
イルミネーションに囲まれる光のトンネルや光の人魚姫、千夜一夜といったいろいろなイルミネーションが楽しませてくれます。
その中でも人気なのがホテルを利用した3Dマッピング
ホテルの壁面を利用した動くイルミネーションが音楽とシンクロして迫力満点!
他にも光のモンキーショーイベントも開催されます。
光のモンキーショーとは猿回しのおサルさんがイルミネーションで仮装されて動くという他では見れない猿回しショー
もちろん普通の猿回しも開催されるので家族で見ると子供は大喜びですよ。
週末やクリスマスシーズンに入る12月20日以降は毎年混雑しますが会場内は広いので人ごみだらけで歩けないということもないですし比較的ゆっくり見ることが出来ます。
ただ、3Dマッピングや光のモンキーショーは人ごみが出来るので最前列から見たい場合は若干早めに開催場所に行くと良い場所から見ることが出来ますよ。
まとめ
会場内にはフードコートブースもあるので温かい飲み物や食べ物を食べて過ごすことも出来るのでお腹が空いても大丈夫!
ただし!どうしても冬の夜は寒いので普段以上に少し厚着をしていくのがベスト
イルミネーションをゆっくり見て回ると軽く1時間ぐらいはかかるので体が冷えてしまうのだけはご注意を