非金属タイヤチェーン寿命や装着しやすいおすすめチェーンって・・・

スポンサードリンク

yukimiti63
雪の季節になると車のスタッドレスタイヤを購入して雪対策ということが多いですが

  • 年に数回しか雪が降らない
  • 住んでいる場所で雪は降らないけど旅行で積雪地に行く予定がある
とかだと

そのためだけにわざわざスタッドタイヤを買うのもちょっと・・・

って思いますよね。

年に1回使うか使わないかぐらいだと便利なのがタイヤチェーン

今回はタイヤチェーンの中でも非金属タイヤチェーンの寿命や装着しやすいタイプ、処分するときにはどうするのか?等お伝えします。

スポンサードリンク

非金属タイヤチェーン寿命は何年ぐらい?金属より長い?

非金属タイヤチェーンの寿命はひとことで言うと

ケース・バイ・ケース

保管方法によって全く変わってきます。

非金属タイヤチェーンはゴム製のことが多いのですが保管方法が悪いとゴムが硬化したり劣化して滑りやすくなったり

最悪の場合は使用している途中で切れてしまったりします。

長持ちさせる保管方法をご紹介します。

長持ちさせる保管方法

使用したらまずは非金属タイヤチェーンを水で洗います。

雪道は凍結防止剤が撒かれていることが多く、凍結防止剤は塩分を含んだ物

塩分がチェーンに長期間付着しているとゴムの劣化を招く原因になるしチェーンについている金属部分を錆びさせる原因にもなります。

チェーンを洗ったら乾燥させた後に購入した時のチェーンを入れるボックスに詰めて倉庫などの冷暗所で保管

直射日光を避けて高温多湿でなければ大丈夫

たったこれだけですが気をつけてやるとチェーンメーカーや種類にもよりますがだいたい5年ぐらいは使えますよ。

非金属タイヤチェーン装着しやすいおすすめチェーンはこれ

非金属タイヤチェーンにもいろいろと種類がありますが

個人的に装着しやすいなと感じるのは

バイアスロン

と言われている非金属タイヤチェーン

他の種類ではサイルチェーン等のタイプもありますが、時間がかかります。

バイアスロンのタイヤチェーンだと取り付けや取り外し方法のDVD等も付いているのでDVDの通りにやれば取り付けも簡単に出来るし

雪道で取り付けることも考えてくれているのか汚れないように軍手や腕カバーもついているので良心的

ただ、初めて非金属タイヤチェーンを着ける場合、最初は必ずと言ってもいいほど時間がかかります。

何回か駐車場で練習しておくのがオススメ

いきなり雪道でタイヤチェーンを付けるとなると要領がまったくわからないので危険ですし夜だと見えにくいのでますます時間がかかります。

ちなみにネットだとこのぐらいの値段で売られています。

⇒アマゾンの非金属タイヤチェーン

非金属タイヤチェーン処分するときには何ゴミ?

非金属製のタイヤチェーンを処分するときには何ゴミで出せば良いのか?

調べてみましたが自治体によって処分方法がバラバラ

大型ゴミに分類されていたり不燃ごみに分類されていたりするのでゴミを出す自治体に問い合わせをしたり、検索して調べるのが確実のようです。

これといった決まりも特に無いようです。

ちなみに「ここまで来たら!」と大型カー用品店に処分してもらえないか5~6店舗に問い合わせをしてみると

処分してくれるお店もありました。

処分してくれるかどうかは店舗判断のようなので(同じ系列のカー用品店にも電話してみましたがダメなところとOKなところがありました。)

近くにカー用品店があるなら問い合わせしてみるのもアリです。

他にもオークションなどに出品して売るということも出来ますよ。

まとめ

そんなに使わないけど雪が降った時には欲しくなる非金属タイヤチェーン

装着するときには車によって前輪に着けるか後輪に着けるかが違うので店舗で購入する場合は店員さんに

ネットで購入する場合は問い合わせをしておくと装着するときに困ることは無いですよ。

スポンサードリンク