冬になると流行るのがインフルエンザ
インフルエンザになってしまうといつからお風呂に入れるのか?
お風呂に入っても家族や子供にうつったりしないか?
インフルエンザ中に入っても大丈夫なのか?
今回はインフルエンザになってしまった時のお風呂についてお伝えします。
インフルエンザになったらお風呂はいつから入ってもいいのか
インフルエンザになるとお風呂に入らないほうが良い
という話もありますが実際のところはお風呂に入っても入らなくても大丈夫
インフルエンザウイルスは高温多湿の場所を嫌うので間接的にインフルエンザウイルスを減少させる効果も期待できます。
ただし、インフルエンザ中は健康な時よりも体力の消耗が激しいので長時間の入浴はやめておいたほうがベスト
実は、お風呂に入るというのは思っているよりも体力の消耗が激しいのです。
お風呂にはいると汗を掻きますが汗は血圧が高くなっている証拠でもあるし
軽い運動をしているような状態になります。
体が弱っている状態でそんな状態になってしまうとますます体力がなくなってしまうので
簡単に済ませるのがオススメ
お風呂に入る時も水分をしっかりと摂ってから入るようにして
高熱が出ているときはお風呂でフラフラになってはいけないので入らないようにしておきましょう。
湯冷めもしないように気をつけておくのがベストですよ。
インフルエンザでお風呂、家族にうつる?感染しない?
インフルエンザに感染してお風呂に入った後に家族がお風呂に入るとインフルエンザがうつるのかどうか
結論から言うと
可能性は0%ではないけれど、うつる可能性はとてもとても低いので安心して大丈夫
理由はインフルエンザウイルスは高温多湿では感染力が著しく弱くなるからです。
その証拠にインフルエンザは夏には流行らない、理由は夏場は高温多湿だから
お風呂は夏場以上に多湿ですし高温なのでそこまで気にしないでも問題ありません。
ただ、お風呂は大丈夫なのですが脱衣所は別
高温でもないしお風呂ほど多湿ではないので脱衣所の換気扇を回したり、どうしても気になるときは
お風呂の扉を開けてお風呂の蒸気を脱衣所に入れてやる等をしてインフルエンザウイルスの感染力を弱らせておくのがベターです。
ちなみに洗濯物は一緒に洗濯機で洗っても大丈夫、服にウイルスがついていても洗ってしまえば感染しません。
お風呂あがりに体を拭くタオルも分けておけばウイルスはうつりにくいですよ。
インフルエンザのお風呂、幼児や子供が入るときに気をつけることとは・・・
子供や幼児がインフルエンザと診断されてしまったとしてもお風呂に入ること自体は大人と一緒で問題はないそうです。
ただし、幼児や子供だと元気そうに見えても実は体力を消耗していることもありますし自分の体が調子がいいのか悪いのか?ということもあまりわからないので
大人がお風呂に入っても大丈夫かどうか?を判断してあげるようになります。
- 食事は食べてるか?
- 水分を摂って吐いたり下痢になってないか?
- 高熱を出してないか?
小児科の医師に相談したことがありますがこういったことを気にしてやりながら問題なければ入ったほうが良いそうです。
ちょっと気になるところがあればお風呂に入ったとしてもシャワーだけで済ませて体力の消耗を抑えたり、体をタオルで拭いてやったりすると良いですよ。
まとめ
インフルエンザの場合は体調次第でお風呂に入っても構わないし家族にうつることもほとんどど無いのですが
インフルエンザ以外のノロウイルスなどにも感染しているとなると話は別になってきます。
病院の先生にインフルエンザと診断されたあとにお風呂に入るようにしてくださいね。
もしノロウイルスだとお風呂に入ると伝染る可能性も十分にあります。