お年玉、中学生や高校生の相場はどのぐらい?総額の金額は?

スポンサードリンク

otosidama4t5
子供たちが楽しみにしているお正月のお年玉

大人は大変ですが子供は無邪気にお年玉で何を買おうかなんて考えていますよね。

特に高校生や中学生の子供にお年玉をあげるとなると金額も高くしないとかわいそうだけど

渡す側からすればあげるのも一苦労

今回は中学生や高校生のお年玉の平均的な相場や、ちょっと気になる総額いくらもらっているのか?の平均金額などについてお伝えします。

スポンサードリンク

お年玉。中学生の平均相場はどのぐらい?総額はどのぐらいの金額?

全国平均で中学生の相場は5000円前後

仲の良い親戚の子供、遠縁であまりよくしない子供等こういうことで金額の上下はあるようですが
低くても3000円ぐらいはお年玉として渡すことが多いようですよ。

中学生になるとさすがに小学生よりも金額がアップしています。

小学生よりも欲しいものが増えてきているし
それによって欲しい物の金額が高くなってくるので仕方ないといえば仕方ない・・・

中学生は総額どのぐらいお年玉をもらっている?
親戚の数や1回でもらう金額によって変わりますが

過去に行われた全国の総額アンケート調査によると
中学生の平均でもらう総額は約4万5千円

男子と女子で金額は違うのか?というと男子のほうがもらう金額が多いようです。

お年玉、高校生の平均相場はどのぐらい?総額はどのぐらいもらってる?

高校生でもらうお年玉の相場は全国平均5000円~10000円

血縁関係が遠い、近いによって変わることが多いようでこのようになっていました。

他にも高校生になったらお年玉をあげないと言う人も全体の15%ぐらいるようです。
高校生はアルバイトが出来る年齢なのであげないということなのかなと(そういえば私ももらってなかったっけ・・・)

そして中学生や高校生でも1年生の場合は若干お年玉の金額が上がる場合があるようです。

理由は「入学祝いを兼ねて」

お年玉と一緒に渡す場合もあるし、別々にしてあげる場合もあるようで好みによって変わります。

入学祝いを渡してない場合は新年に一緒にあげても良いかもしれないですね。

高校生は総額どのぐらいお年玉をもらってる?
アンケート調査によると全国平均での総額は5万4千円前後

親戚の数等で金額は変わりますが中学生よりもアップしています。

男子と女子での違いはわかりませんでしたが中学生と同じくやはり男子の方が多めの可能性は高そうですね。

お年玉、中学生や高校生の使いみち、多いのはこれ!

お年玉の使いみちの第1位は中学生も高校生も

貯金

のようです。

全額貯金か半分だけ使って残りを貯金など、貯金する金額はバラバラですが親に渡して管理してもらうことが圧倒的に多いようです。

他には

  • ゲームソフト
  • 洋服
  • アクセサリー
  • 携帯電話

などなど

男子も女子も好みは違いますが同じようなジャンルのものを買う予定をしているみたいですよ。

まとめ

中学生も高校生も全国平均で見ると総額はかなりもらっているようです、驚いた。

ただ、全額使うのではなくて貯金にしっかり回して将来を考えているのはお年玉をあげる私達にとっても嬉しいですよね。

クリスマス、年末年始と物入りの時期なのでお年玉を捻出するのも大変ですがこういう使い方をしてくれるならあげる意味があると思えてきます。

スポンサードリンク