函館赤レンガ倉庫イルミネーション2015期間や点灯時間、駐車場情報

スポンサードリンク

irumit63d
冬になると函館の赤レンガ倉庫で開催されるイルミネーションイベント正式名称は「はこだてクリスマスファンタジー」

函館駅からも近いのでアクセスも便利なのも理由なのか毎年たくさんの人が道外からも訪れるイベントです。

今回はこの函館の赤レンガ倉庫で開催されるイルミネーションを初めて見に行く人に向けて、期間や点灯時間、駐車場や最寄り駅、見どころの花火情報などをお伝えします。

スポンサードリンク

函館赤レンガ倉庫イルミネーション2015期間や点灯時間、詳細場所情報

まずは函館赤レンガ倉庫イルミネーションの期間や点灯時間等をお伝えします。

開催期間:11月28日~12月25日

点灯時間
1部 16:00~17:45
2部 18:00~24:00

※11月28日は18:00~予定
※毎週金曜日、土曜日と12月22日~12月25日までは翌2:00まで

イルミネーション休止日:無し

開催場所:函館赤レンガ倉庫群前海上

開催場所周辺マップ

雨天時の点灯:休みなく点灯(ただし、激しい台風等の荒天により安全性が確保できない場合は中止の可能性もあり)

イルミネーション観覧料金:無料

⇒会場付近のホテル一覧情報(楽天)

⇒会場すぐそこのホテル(楽天)

函館赤レンガ倉庫イルミネーション駐車場や最寄り駅、例年の混雑状況

函館赤レンガ倉庫イルミネーションを車で見に行く場合と電車で見に行く場合の2つに分けてお伝えします。

車で見に行く場合
函館赤レンガ倉庫イルミネーションを車で見に行く場合、必要になるのが駐車場ですが赤レンガ倉庫には専用の駐車場があります。

場所マップ

ただ停められる台数は少ないのでご注意を!

専用駐車場に止められなかった場合は近くのコインパーキングなどに停めるようになるのですが
あまり多く周辺に駐車場はありません。

周辺駐車場マップ
その1
その2

車で見に行くなら早めに行って停めるのがベストです。

なお、会場周辺では交通規制があるのでご注意を

電車で見に行く場合
電車の場合JRだと最寄り駅は函館駅、駅から歩いて10分ぐらいで会場に着きますす。
路面電車を使う場合は十字街駅、ここからだと歩いて5分ぐらいで会場です。

路面電車は函館駅からも乗れるので歩いていくことも出来るし電車も乗れますよ。

例年の混雑状況
毎年混雑しますし駐車場も満車になりがち
特に週末、クリスマスシーズンに入る時期からクリスマスまで、イベント時はかなりの勢いで駐車場が満車になるし電車も混雑します。
イルミネーションを見に行くだけなら平日がオススメ
週末やイベント時期に行く場合は時間の余裕を持って早めに行くようにするのがベスト

函館赤レンガ倉庫イルミネーション見どころ!花火はいつ打ち上がる?

函館赤レンガ倉庫イルミネーションの見どころの目玉は打ち上げ花火!

毎日花火が18:00から打ち上げられます!(17:45で一度消灯してまた18:00~点灯するのは花火が理由)

打ち上げ時間にはかなりの人が集まるので見るなら早めに行くのがオススメです!

他にもファンタスティック・イブというイベントが開催される12月23日と12月24日には特別な企画が用意されていて花火もグレードアップされる可能性大!

さらに12月25日はクリスマスナイトセレモニーも開催され、18:00と20:00の2回!花火が打ち上がります。

まとめ

イルミネーションも花火も楽しめる函館赤レンガ倉庫イルミネーション「はこだてクリスマスファンタジー」

冬の函館はかなり寒いですがスープバー等も用意されているので暖をとりながらゆっくり楽しむことができます。

ただ、それでも寒いのでゆっくり楽しむ予定なら普段よりも厚着をしていくのがベストですよ。

スポンサードリンク