毎年2月に開催される北海道冬花火
2月に開催される花火大会は全国的にも珍しく毎年たくさんの人が訪れます。
そしてなんと開催は5日連続という大盤振る舞い!
今回はこの北海道冬花火を初めて見に行く人に向けて、日にちや打ち上げ時間、打ち上げ場所や駐車場、オススメスポット等をお伝えします。
函館海上冬花火2016日にちや打ち上げ時間、打ち上げ場所や見どころ!
まずは2015年の川北花火大会の日にちや時間をお伝えします。
開催日:2月16日(土)~2月10日(水)
※連日開催
開催時間:19:40~
※天候により時間変更になる場合あり
打ち上げ場所:函館湾 豊川埠頭沖
荒天により中止になる可能性あり
打ち上げ数:2000発(連日)
来場者数:非公開
函館冬花火はなんといっても5日連続開催!
毎年連続で開催されるので毎回見る場所を変えていろいろな場所から花火を楽しむことが出来ます。
間近で見たり、遠くから夜景とともに見たりと工夫出来るし連日開催なので予定を立てやすいのも魅力です
函館冬花火の駐車場や最寄り駅は?渋滞や混雑はどのぐらい?交通規制や近くのコンビニ情報
函館冬花火を車で見に行く場合と電車で見に行く場合、2つに分けてお伝えします。
車で見に行く場合
車で見に行く場合、駐車場が必要になりますが函館冬花火では花火会場というものは存在せず、周りから見るようになります。
なので、専用駐車場というものが作られません。コインパーキングなどに停めて打ち上げ場所周辺まで見に行くようになります。
連日花火が打ち上がるときは打ち上げ場所周辺の駐車場はすぐに満車になるので車で見に行く場合は早めに行って駐車場を確保しておくのがベスト
特に週末は人がかなり多いので念を入れるならお昼ぐらいには駐車場に停めるようにしておくのが無難です。
電車で見に行く場合
電車の最寄り駅はJR函館駅
ここから歩いて5分ぐらいで打ち上げ場所目の前まで行けます。
毎年電車はかなり混雑します。
特に週末が1番混雑していて電車の駅周りは大混雑
駅のトイレもかなり混むので花火が終わってから駅のトイレに行く時には時間がかかります・・・・
打ち上げ場所付近のコンビニ場所
打ち上げ場所対岸から一番近いのがこのセブン-イレブン
花火大会当日はかなり混雑するので買い物予定があるなら
早めに行くのがベスト
函館ホテル駅前の1階に入っているコンビニ
函館駅からすぐそこなので電車で行く場合は便利ですよ。
函館冬花火を見るオススメスポットはココ!
赤レンガ倉庫と花火が両方楽しめるスポットです。
山に登るというと車で見に行く感じがしますがロープウェイもあるので歩いてロープウェイ乗り場まで行けば頂上まで行けます!
函館の夜景と花火が両方楽しめます
八幡坂からも花火を見ることが出来ます。
坂を登っていけばどんどん高くなるのでお好みの場所からどうぞ
花火とイルミネーション両方が楽しめます
まとめ
連日開催される花火
いろいろな場所から毎回見れるので5日連続見る!ということも
ただ、冬の函館は雪、さらに天候が悪いと吹雪です。
花火を見るときはかなり暖かめの服装で行くことを忘れないで下さいね。