冬の十和田湖で毎年開催される十和田湖冬物語
イベント期間中には毎年たくさんの人が訪れる十和田湖の大イベントで
旅行会社からツアーも組まれるぐらいの人気、夜にはイルミネーションも点灯されるイベントです
今回はこの十和田湖冬物語を初めて見に行く人に向けて、期間や時間、例年の人出や駐車場、会場付近の宿泊場所や見どころなどをお伝えします。
十和田湖冬物語2016期間や時間、例年の人出や会場付近の宿泊場所、会場周辺マップ
まずは十和田湖冬物語の期間や点灯時間等をお伝えします。
開催期間:2月4日~年2月28日
イベント開催時間
平日:15:~21:00
土日祝:11:00~21:00
イルミネーション点灯時間:17:00~21:00
開催周辺場所:十和田湖畔
入場料金:無料
例年の人出:約21万人(期間中合計)
⇒十和田湖冬物語期間中に八戸駅西口より無料送迎バスが出ているホテル(楽天)
十和田湖冬物語、駐車場や最寄り駅からのアクセス方法、例年の混雑状況
十和田湖冬物語を車で見に行く場合と電車で見に行く場合2つに分けてお伝えします。
車で見に行く場合
車で見に行く場合の最寄り高速インターは十和田インター
ここから国道103号を経由して50分~1時間ぐらいで現地に着けます。
会場周辺には十和田冬物語の駐車場も300台程作られています。駐車場料金は無料ですよ。
電車で見に行く場合
電車の最寄り駅はJR八戸駅、ここから十和田湖休屋行きのバスに乗り焼山で下車、2時間ぐらいで会場まで行けます
ただ、冬の時期はバスの運休もあるのでバスに乗って行く場合はバス会社に確認しておくのが確実です。
八戸駅からレンタカーを借りて行くのもありですし、タクシーに乗って行くことも出来るので八戸駅から行く場合はバスを使わないということも出来ます。
他にも冬物語の時期は八戸駅から無料送迎をしている宿泊施設もあるので宿泊予約をして無料送迎を使うのもオススメです。
特に週末やバレンタイのイベントの時期になると一気に車の台数が増えるので渋滞にもなっています。
十和田湖冬物語を楽しむだけなら平日に行くのがオススメですよ。
他にも豪雪になった場合は雪による車のスピードも遅くなるのでそれも理由の1つ
週末やイベント時に十和田湖冬物語を見に行く場合は混雑を覚悟して時間の余裕を見ながら行くのがベストです。
十和田湖冬物語の見どころ!花火はいつ打ち上がる?
十和田湖冬物語はソリで雪を滑ったり出来るイベントや雪の中、足湯で体を暖められるイベント、十和田湖冬物語の記念グラスを購入すると何杯でも飲めるホットワインの飲み放題等、大人から子供まで楽しめるイベントが盛り沢山!
特に夜になると会場はイルミネーションで包まれるのでお昼とは違った会場を楽しむことも出来ます。
その中でも人気なのが冬に打ち上がる花火!
毎日20:00~20:10の打ち上げ予定です。
打ち上げ時間は10分とかなり少なく感じますが冬の寒い時期なら大気も澄んでいて本当にキレイ
夜空の星と花火を両方楽しめるイベントですよ
まとめ
寒くなったら暖をとれる食事コーナーや飲み物などもあるし、足湯であたたまることもできる十和田の冬物語
子供から大人まで楽しめるイベントが盛り沢山ですが、冬の十和田湖はめちゃくちゃ寒いです、本当に・・・
普段よりもかなり重ね着をして寒さ対策をしっかりしていかないと楽しむよりも寒い!が先になってしまうので防寒対策をしっかりしていくと安心して楽めますよ。