お正月の時期を過ぎてから出す寒中見舞い
年賀状をもらっていたのにうっかり出し忘れて寒中見舞いの時期になるってありますよね。
他にも年賀状が余っているから寒中見舞いを年賀ハガキで代用したいなどなど
今回は寒中見舞いの時期になって年賀ハガキで代用しても良いのか?についてお伝えします。
寒中見舞いを年賀状で出すのはマナー違反?実際の所どうなの?
まず、寒中見舞いを年賀ハガキで出しても良いのか?ですが
かなり調べてみましたが寒中見舞いを年賀ハガキで出してはいけないというような厳密にルールは無く、出しても出さなくても構わないようです。
ただし、一般的に良くないと思う人が多いです。
寒中見舞いを年賀ハガキで出すと良く思わない理由としては
- 年賀ハガキで代用されている、とりあえず出しましたというように感じる
- 年賀状はお正月に出すもの、新年を過ぎたら使うものではない
という声が多数
年賀ハガキで代用して寒中見舞いを出すことがダメではありませんが一般的なマナーには適してないようですね。
さらに年賀はがきの裏面に新年のイラスト等が描かれている場合は寒中見舞いとして受け取ることも難しいです。
さらに喪中のお知らせを頂いている場合は年賀ハガキで出すべきではありません。
余った年賀ハガキで寒中見舞いを贈りたい場合、スマートに送るならどうすればいい?
余った年賀はがきで寒中見舞いを贈りたい場合にスマートな方法は
余った年賀ハガキを郵便局に持って行き通常の郵便はがきと交換してもらうことでスマートに寒中見舞いとして贈ることが出来ます。
通常の郵便はがきであれば年賀はがきの使い回しと感じることもありませんし、寒中見舞いの印刷をすることもできるので便利
年賀ハガキは郵便局で1枚5円で通常の郵便ハガキと交換してくれます。
ちなみに年賀ハガキはお年玉番号があるのでお年玉番号を確認してから交換するのがお得ですよ♪
寒中見舞い専用ハガキはある?どこで買えるの?
寒中見舞いは暑中見舞いと同じようにイラストがしてあるハガキは郵便局などで購入できます。
地域や時期によってはコンビニ等で取り扱っていることもあるので近くのコンビニで見てみるとあるかもしれません。
ただ寒中見舞いのイラスト入りハガキは1枚1枚のバラ売りではなく、5枚や10枚のセット販売のことが多いので1枚だけ出す場合はちょっと不便です。
イラストされているハガキ以外にも普通郵便ハガキに寒中見舞いのイラストを印刷してくれるお店もあります。
他にもネットの通販サイトでは寒中見舞いのイラストをプリントしてくれるお店もあります。
喪中ハガキのように見えますが寒中見舞い用のハガキにも出来ますよ。
まとめ
寒中見舞いを年賀ハガキで出すよりも普通郵便ハガキを使って贈るか
寒中見舞いのイラストが書かれてあるハガキで贈るのが失礼を感じさせなく無難のようですよ。