我が子もいよいよ春からピカピカの小学1年生(^^♪
入学前の学校での就学時健康診断を終え、お子さんは新しい環境にウキウキして
小学生になる楽しみでいっぱいですよね!
・親としては入学前の準備っていつ頃からしたらいいの?
・そもそも、入学前の準備にどのくらいお金がかかるんだろう?
・準備するものって何が必要になるの?
と不安の中でいろいろと準備を始めなければいけないのでお母さんは大変!
そんなお母さんの為に、今回は入学前の準備について確認してみましょう!
入学準備はいつから?お母さんが子供の為に準備をする時期
文房具はキャラクターはダメとか、袋ものはサイズ指定ありなど
学校によって決まりがあったりしますし、学校で購入するものと家庭で用意するものがあるので
基本的には入学前の学校説明会の後に用意するのがいいですよ。
ただ、ランドセルなどは購入時期が遅くなると選択肢が減ってしまいますので、
こだわりがある方はお早めに準備するのがおすすめです。
ちなみに、最近は8月頃から購入が増え始め、1月にピークになる傾向ですよ。
デザインよりお値段重視の方は1月以降にセールや値引きが始まる頃に買うのもおすすめですね。
入学準備、小学校の入学準備で費用はどのぐらい?相場は?
物にかけた値段や学校指定のものなどによって多少差はありますが
一般的な費用の相場は15万前後になる事が多いようですね
その中でも費用が大きくかかるものはランドセル、勉強机、学校指定の用品などがあります
ランドセルの最近の売れ筋は3万~5万位の価格帯で安くて軽くて丈夫なクラリーノ素材が人気ですよ(^^♪
入学準備 小学生で絶対に必要なものってなにがある?
いろいろと準備するものはありますが、
学校で購入するものと、家庭で準備するものがあります。
学校で購入するものは入学前に注文したり、
入学後に徐々に学校から持ち帰ってくるので、事前準備は不要ですよ(^_-)-☆
- 名札
- 体操服
- クレヨン
- 算数セット
- 絵具セット
- お道具箱
- ねんど
- ノート
などなど
家庭で準備するのは、もちろんランドセルですよね!
ピカピカのランドセルを見て子供もとっても喜び小学生になる実感もわきます!
逆に学習机は最近リビング学習も一般的になってきているので
すぐには購入しない家庭も増えています。
学習机はずっと使えるものなので、大人になっても使えるシンプルなデザインにする家庭もあります。
またベッドと一体になっているデザインなどいろいろあるので、子供がどんなものがいいのか?どうやって使っていきたいか等など
よく相談して購入してあげると子供も
「自分の机なんだ!」
と感じてくれるし大切に使ってくれると思いますよ。
- ランドセル
- 学習机
- 上履き
- 体操袋や手提げ袋などの袋もの
- 通学帽子
- 赤白帽子
- 文房具
などなど
学校行事などでお弁当や水筒なども必要になりますが、
幼稚園や保育園で使用しているものが小さくなって買い替えが必要になった時に購入するといいですよ
まとめ
いろいろと準備物があり大変ですが、お子様と相談しながら準備していくのもまた楽しいですよ(^^♪
入学前の学校説明会でよく確認をして、徐々にそろえていきましょう!
卒園近くなると卒園準備も重なって忙しくなるので、余裕をもって新しいスタートをきりたいですね(^_-)-☆