卒園式は子供たちにとって初めての「卒業」イベントです
園を離れる不安と新しいスタートへの期待を抱えている子供たち
そんな子供たちのまた一歩成長した姿を見れる晴れ舞台でもあります
節目の大切なイベントの日に子供の心に残る言葉を贈ってあげたいですが、
なかなか簡単に思いつかないですよね
そこで、今回は卒園メッセージのポイントや例文をまとめてみました。
子供さんに気持ちがしっかり伝わるようあなたならではの言葉がみつかるといいですね(^^♪
園児の卒園メッセージ子供たちに送るメッセージで気をつけることは?
卒園メッセージを書くなかで一番大事なのは、子供にきちんと伝わることです。
そのために気をつけることは「ひらがなで書く」「わかりやすい言葉を選ぶ」ということです!
読みやすい大きな字で、子供にも理解しやすい簡単でわかりやすい言葉を選んで書いてあげましょう
生まれてきた時の事、歩き出した時の事、入園してから一人で出来るようになった事など
小さな頃や園でのエピソードを入れながら書くと後々振り返った時にも良い思い出になるのでいいですよ
また、子供たちはこれから小学生になる期待に胸を膨らませているので
小学校に入ってからの事を書くのもいいですね♪
メッセージカードを作る時には子供たちが見ていてわくわくするようなイラストやシールを加えてみたり、
マスキングテープでアレンジするのもオリジナリティが出ていいですよ(^_-)-☆
園児の卒園メッセージ親から子へのメッセージ、例文あれこれ
実際にメッセージを作ろうと思っても
「え~、何を書けばいいの?」
ってなると思います(私はなります・・・・)
そこで参考までに文例なのですが
○○くん、そつえんおめでとう!
さいしょはないてばかりだったけど、たくさんあそんでわらって
りっぱなやさしいおにいちゃんになったね。
おとうさんもおかあさんもそんなあなたがだいすきです。
○○ちゃん、そつえんおめでとうございます。
ようちえんはとてもたのしかったですね。
しょうがっこうにはいってもおともだちをたくさんつくって
げんきいっぱいえがおでたのしんでね。
そつえんおめでとう!
あかちゃんだった○○くんがこんなにおおきくせいちょうしてくれて
おかあさんはとってもうれしいです。
もうすぐしょうがくせいですね。
ぴかぴかのらんどせるでげんきにたのしくがっこうにかよってね。
そつえんおめでとうございます。
2ねんかん、まいにちよくがんばったね。ママはとってもうれしいです。
いよいよしょうがくせいです。らんどせるたのしみですね。
しょうがっこうでもたくさんおともだちをつくって、おべんきょうもたのしくがんばってね。
などなど
子供に合わせて作ってあげてくださいね。
園児の卒園メッセージ、お世話になった先生にもメッセージはあったほうがいい?
お世話になったのは子供だけでなく親も同じですよね。
日々悩みながらやってきたなかで先生に助けられた事も多いはずです。
園生活のなかで子供たちがいろいろ学んで成長したのは先生の指導のおかげですよね。
また、子供たちのいろいろな成長を親と同じように毎日見守ってくれた先生にとっては
卒園式は子供たちとのお別れの式なので、思いもいろいろあると思います。
機会があれば今までの感謝の気持ちや新たな門出への期待の言葉をつづり、
手紙やメッセージカード、色紙などで、すてきな卒園メッセージを先生にもプレゼントしましょう(^_-)-☆
まとめ
卒園式だからといってそんなにプレッシャーは感じないでくださいね。
大切なお子さんに日頃なかなか伝えることの出来ない気持ちを伝えるいい機会だと思って
卒園を迎える我が子に愛情たっぷりの「おめでとう」を送ってあげてください(^^♪