甥っ子、姪っ子が出来ると可愛いし、成長が楽しみですよね
子供が生まれるといろんなお祝い行事があります
そろそろ初節句だし、お祝いはどうしよう?なんて悩んでしまってませんか?
姪っ子がいるあなた、3月になると初節句のひな祭りがやってきますね
年明けてしばらくすると「お祝いするから来てね~」なんてお誘いがかかったときに
慌てないように心の準備をしておきたいですね!
今回は初節句のひな祭りのお祝いについてお伝えします。
初節句のひな祭りお祝い金の相場はどのぐらい?
初節句のお祝いは地域や家庭によって違いがありますが、
一般的な相場をみてみましょう
親戚の場合・・・5000~1万
友人の場合・・・3000~1万
祖父母の場合で金額の幅がかなりあるのは、雛人形の購入代金も含んでいるからなんです。
母方の両親が雛人形をお祝いに贈るのが昔からの習わしのようです
兄弟の場合は、親戚の相場を参考にしましょう!
なので、5000~1万位が相場ですね
ただし、初節句は地域や家庭によって習慣や習わしが異なる場合があるので
念のため、親御さんに確認しておきましょうね
兄弟が妹さんやお姉さんの場合、お嫁にいっているのであれば、
旦那さん側の習慣に従わないといけません
もし、習わしを無視したお祝いを渡すと迷惑がかかる事になる可能性もあるので、
兄弟の奥さんや旦那さんの家庭や地域の習慣や習わしを確認するのをお忘れなく!
初節句のひな祭り、手土産を持って行くならどんなのが良いの?
お祝いはいらないって言われたり、お祝いは5000円でって話して決まったけどお祝い金だけでいいの?
何も持って行かないのは気まずいから手土産を持って行こうと思うけど何がいいの?
とか悩んでしまいますよね
手土産を持って行くなら、みんなで食べられるお菓子やくだものとか
お節句にちなんだお菓子などがおススメですよ
取り分けの出来るちょっと料理やデザートを持っていくと
テーブルがよりいっそう豪華になり喜ばれることが多いです
家庭のしきたりによっても変わってきますが、
事前に家で用意する予定のものを聞いておいて、
「○○は私が持っていくよ~」なんて話をしておくと料理がかぶらなくていいですね
初節句のひな祭り、贈り物で喜ばれるものは?
せっかく贈り物をするなら喜んでいただきたいですよね
なので、もらった人が受け取って困らない品物にしましょうね
これが一番大事です!
置き場所がないのに大きな物を贈ってしまったり、
すでに持っているものだったり・・・など
初節句に限らず、自分がプレゼントで貰ったとしても困りますよね!
もらった人が困ってしまわないように
もし聞けるのであれば欲しいものを直接聞いてみてもいいですね
- 赤ちゃんでも遊べる積み木やぬいぐるみなどのおもちゃ
- 洋服やファーストシューズ
- 歩行機やプレイジム
実際、私自身も買おうかどうしようか悩んでいたものを
偶然プレゼントして頂いたのでとても重宝しました!
初節句の贈り物はお祝い金と一緒に贈るのが一般的です。
初節句までに贈ってもいいですし、当日でも大丈夫ですよ!
まとめ
初節句は子供の健やかな成長を願うお祝いの場なので、
親や兄弟とよく相談して喜んでもらえるお祝いにしたいですね
素敵な初節句をお迎えくださいね(^^)/