みちのく5大雪まつりとして有名な弘前城雪灯篭まつり
弘前城といえば桜が有名ですが雪の季節の雪灯篭まつりも大人気
毎年この日には県外からもたくさんの人が訪れるイベントです。
今回は弘前城雪灯篭祭りを初めて見に行く人に向けて、開催期間や花火の打ち上げ日時、駐車場や最寄り駅、会場付近のコンビニ場所などをお伝えします。
弘前城雪燈籠まつり2016開催期間や花火打ち上げ時間、詳細場所や会場周辺の宿泊場所
まずは綾瀬花火大会の時間や場所をお伝えします。
開催日:2月7日~2月11日
開催時間:9:00~21:00
※初日は10:00~
イルミネーション夜間照明時間:16:30(日没から)~21:00
花火打ち上げ日時
弘前冬花火「序章」:2月7日18:00~
※荒天の場合は2月8日18:00~に延期
弘前冬花火「大花火」:2月10日18:00~
※荒天の場合は2月11日18:00~に延期
開催場所:弘前城公園
弘前城雪燈籠まつり駐車場や最寄り駅、例年の混雑状況、会場付近のコンビニ場所
弘前城雪灯篭まつりを車で見に行く場合と電車で見に行く場合、2つに分けてお伝えします。
車で見に行く場合
弘前城の近くに停められる便利な駐車場は弘前市立観光館地下駐車
駐車台数は88台で料金は最初の1時間は無料、以後は30分100円になっています。
営業時間は8:00~22:00
近くて便利なのですが駐車台数が少ないので満車の場合には中央弘前駅周辺の駐車場に停めてから現地に行くのがオススメ
ただ、天候が大雪の場合は車で行くのも一苦労なので天候に合わせて電車で行くのも考えておくのがベストです。
電車で行く場合
電車の最寄り駅は弘南電鉄の中央弘前駅、ここから歩いて10分~15分ぐらいで弘前城です。
JRの場合は弘前駅が最寄り駅、弘前駅からの場合は
弘南バス市役所方面行きに乗り、市役所前公園入口で下車、目の前が会場になります。
バスの乗車時間はだいたい15分前後です。
特に混雑がひどくなるのが花火の打ち上げ日がある夕方ぐらいから
車で行く場合は午前中の早めに行かないと駐車場探しで時間がかかるし電車のピーク時には駅前は大混雑だしバスに乗れないこともあります。
混雑を少しでも避けるなら午前中から見に行くのがオススメですよ。
会場付近のコンビニ場所
会場から近いのがローソン
歩いてすぐに着けるので便利なのですが
当日はかなり混雑するので行く時には時間の余裕を持っていくのがオススメ
弘前城雪燈籠まつりの見どころは?イルミネーションやプロジェクションマッピングって?
一番人気なのは夜
夜のプロジェクションマッピングや花火は毎年寒い中たくさんの人が集まります。
お昼は雪像ですが、夜はその雪像を使ってプロジェクションマッピングが開催されるし
夜には冬の夜空に大きな打ち上げ花火が上がります。
寒さも忘れるぐらいの大迫力ですよ。
しかも、弘前城周辺は夜になるとイルミネーションも点灯されるのでイルミネーションを見て楽しむことも出来るので
お祭りが終わった後も楽しむことが出来ちゃいます!
まとめ
お昼は雪像を見て回ったりソリで楽しむことも出来るし
夜になると花火やプロジェクションマッピング、イルミネーションと
朝から夜まで楽しむことが出来る弘前城雪灯篭まつり
屋台も出ているので温かい食べ物を食べて暖を取ることも出来るのですが
それでもこの季節の弘前城は寒いです。
吹雪になることもあるので普段よりもかなり暖かめの服装で見に行くのがオススメ
防寒対策をしっかりしていくとゆっくり楽しむことが出来ますよ。