みちのく5大雪まつりの1つとして有名な「いわて雪まつり」
毎年大人気の雪まつりで全国からたくさんの人が雪まつりにやってきます。
今回はこのいわて雪まつりを初めて見に行く人にむけて期間や開催時間、会場場所や入場料、駐車場や最寄り駅等のアクセス方法や見どころなどをお伝えします。
いわて雪まつり2016期間や開催時間、会場場所や入場料情報
まずはいわて雪まつりの期間や点灯時間等をお伝えします。
開催期間:1月30日~2月7日
開催時間:9:00~
開催場所:小岩井農場
開催場所住所:岩手県雫石町丸谷地36-1
入場料金一覧:無料
いわて雪まつり、駐車場や最寄り駅などのアクセス方法や例年の混雑状況
いわて雪まつりに車で見に行く場合と電車等の公共アクセスで見に行く場合、2つに分けてお伝えします。
車で見に行く場合
車で見に行く場合の最寄りインターは盛岡インター、ここからいわて雪まつりの会場までは距離にして10キロ~15キロぐらい
距離的には遠くないのですが、所要時間は渋滞もあるのでハッキリとはいえないのが現実・・・
そして車の場合、なんといっても必要になるのが駐車場なのですがいわて雪まつりでは会場専用の駐車場が2000台用意されています。駐車場の料金は無料です
当日は会場に車で向かっていると駐車場への案内もあるので駐車場まで迷うことはないと思いますよ。
車で行く場合の注意点は天気によって吹雪くことがあるので雪用タイヤやチェーンは必須です。
電車で行く場合
電車の最寄り駅は小岩井駅なのですが便利なのはJRの盛岡駅
盛岡駅からいわて雪まつり行きのバスが運行しています。料金は700円
盛岡駅に着けばいわて雪まつりの案内もあるのでバス停に迷うことは無いと思います。どうしてもわからない場合は駅員さんに聞けばすぐに教えてくれるので大丈夫
バスの問い合わせ先:岩手県交通
TEL:019-692-3212
バスを使わない場合に便利なのはJR雫石駅からタクシーに乗って現地に行くのが便利
渋滞がなければ15分~20分ぐらいで会場に行けます。
小岩井駅からタクシーを乗るのもアリなのですが、小岩井はかなり古い作りなのでタクシー駐車場が少なく、さらに毎年混雑していることが多いのでタクシー待ちになる可能性が高いです・・・
渋滞も出来るし、駐車場も停める順番待ちになることもしばしば
特に夕方から夜のライトアップを見に来る人が増えるので車で行く場合は夕方までに行くのがオススメ
バスもかなり混雑することがあるので早めに行くのがベストですよ。
いわて雪まつりの見どころは?楽しみ方あれこれ
いわて雪まつりは小岩井のチーズケーキやホットミルクなどご当地の食べ物や飲み物もあり、あたたまることも出来るし美味しい食べ物で舌鼓も出来ちゃいます。
食べ物で人気なのはかまくらで食べれるジンギスカンが大人気!
他にも雪の迷路や雪像、ソリ等、お昼から行って楽しめるイベントが盛り沢山!
雪像のライトアップやイルミネーションがとてもキレイで天気が良ければ夜空の満天の星空も楽しめます。
そしていわて雪まつりでは小ぶりですが夜には花火も打ち上がります!
夏の大型花火ほどの迫力はありませんが
雪像のライトアップと花火を楽しめる大人気のイベントです。
まとめ
食べ物も美味しいしアトラクションで楽しめるし
夜はライトアップされて綺麗だし言うことなしの「いわて雪まつり」
ただ、1つだけ大変なことが・・・・
とても寒いです・・・・
特に夜は冷えるし吹雪いてきたら本当に寒いです。
おしゃれをして行くよりも防寒対策を優先して風邪をひかないように気をつけて下さいね。