カマクラキャンドルナイト2016開催期間や時間、駐車場や花火情報!

スポンサードリンク

hanabi10hl39r
中禅寺温泉で毎年開催されるカマクラキャンドルナイト

お昼はカマクラ祭りが開催され人が入れる大きさのカマクラ実体験で作るイベントや滑り台、雪遊び等のイベントが開催されて人気

そして夜はカマクラキャンドルナイトが開催され、中禅寺温泉の町をイルミネーションやキャンドルが幻想的に彩ります。

今回はカマクラキャンドルナイトを初めて見に行く人に向けて開催期間や時間、駐車場や最寄り駅、見どころなどをお伝えします。

スポンサードリンク

カマクラキャンドルナイト2016開催期間や時間、会場場所や周辺の宿泊場所

まずはカマクラキャンドルナイト期間や開催時間等をお伝えします。

開催期間:2月13日~2月14日
※カマクラキャンドルナイトは2月13日のみ

開催時間
10:00~15:00
17:00~20:00(13日のみ)
※カマクラキャンドルナイトは17:00~20:00

開催場所:日光自然博物館、中禅寺温泉地区、中禅寺湖サンセットピア

開催場所周辺マップ

⇒会場付近の宿泊場所(楽天)

カマクラキャンドルナイト、駐車場や最寄り駅、混雑、アクセス情報

カマクラキャンドルナイトを車で見に行く場合と電車で見に行く場合、2つに分けてお伝えします。

車で見に行く場合
車で見に行く場合に必要になるのが駐車場ですが、カマクラキャンドルナイトでは専用の駐車場が作られないので会場周辺の駐車場に停めるようになります。

駐車場場所

県営華厳第1駐車場
収容台数150台、駐車料金310円

県営華厳第2駐車場
収容台数81台、駐車料金310円

県営湖畔第1駐車場
収容台数229台、駐車料金310円

県営湖畔第2駐車場
収容台数58台、駐車料金310円

会場周辺から離れていればその分だけ停めやすいのですが歩くことになるので早めに行くのがオススメ

電車で見に行く場合
電車の最寄り駅はJRの日光駅、駅前から東武バスの中禅寺温泉、湯本温泉行きのバスに乗って中禅寺温泉駅で下車
乗車時間はだいたい1時間ぐらいかかるのでバスに乗る前に水分補給やトイレを済ませておくのが無難です。

例年の混雑はどのぐらいしてる?
車で行く人が多いのでバスは比較的空いています。
お昼はカマクラ祭りが開催されているので混雑しているイメージもありますが、お昼すぎぐらいからバスに乗って行ってもバスに乗る順番待ちになることはそんなにないので大丈夫

ただ、車となると話は別

駐車場の台数が限られているのとお昼のカマクラ祭りを見てそのままカマクラキャンドルナイトも見る人もいるのでかなり混雑します。
特に夕方からカマクラキャンドルナイトや花火だけを見に来る人もいるので駐車場周辺は混雑しています。
車で見に行く場合はお昼から行くのがオススメですよ。

カマクラキャンドルナイトの見どころ!花火はいつ打ち上がる?

お昼のカマクラ祭りは子供に大人気!

実際にカマクラを作る体験イベントやそりで滑るイベントなど雪を使った遊びが楽しめるし

お腹が空いたら飲食出来るコーナーも用意されています。



その中でも1番人気なのは夜に開催されるカマクラキャンドルナイトと花火!

特に花火の迫力は大迫力で夏場の花火大会さながらの迫力がある大きな花火が打ち上がります。

花火の打ち上げ予定日と場所は
2月13日:19:40~
場所:中禅寺湖サンセットピア

となっていますよ。

まとめ

夜にはイルミネーションやカマクラキャンドル、そして花火も打ち上がる人気のカマクラキャンドルナイトですが

雪で遊べるということは・・そうです、すごく寒いです。

特に夜はかなり寒いので防寒対策をしっかりして普段より暖かい服を着て行くとゆっくりとキャンドルナイトも楽しめるし花火も堪能できますよ。

スポンサードリンク