長岡雪しか祭り2016開催期間や時間、場所や駐車場、花火情報!

スポンサードリンク

hanabi5ht58
毎年冬になると開催される長岡雪しか祭り

お昼から夜まで楽しめる長岡の一大イベントで毎年数万人の規模でたくさんの人が訪れるお祭りです。

今回はこの長岡雪しか祭りを初めて見に行く人に向けて開催期間や時間、ライトアップ時間や宿泊場所、駐車場や最寄り駅、見どころ等をお伝えします。

スポンサードリンク

長岡雪しか祭り2016開催期間や時間、会場場所や宿泊場所情報

まずは長岡雪しか祭りの期間や開催時間等をお伝えします。

開催期間:2月20日~2月21日

お祭り全体の開催時間
20日:11:00~19:00
21日:10:00~16:00
※イベントによって開催時間は異なります。

ライトアップ時間:17:00~19:00
※ライトアップは20日に開催

開催場所:ハイブ長岡、千秋が原ふるさとの森周辺

開催場所周辺マップ

⇒会場付近の宿泊場所(楽天)

長岡雪しか祭り、駐車場や最寄り駅、混雑、アクセス情報

長岡雪しか祭りを車で見に行く場合と電車で見に行く場合、2つに分けてお伝えします。

車で見に行く場合
車で見に行く場合に必要になるのが駐車場ですが長岡雪しか祭りではお祭り用の駐車場が作られます。
駐車台数は1000台で駐車料金は無料

駐車場周辺マップ

お祭り当日はハイブ長岡の隣にあるアピタ長岡店に停める車もたくさんいます。

電車で見に行く場合
電車で見に行く場合の最寄り駅は長岡駅
駅からは中央循環バスに乗り、近代美術館前で降ります。降りてからは歩いて数分で会場です。
バスの乗車時間はだいたい20分~25分ぐらい

当日は駅まで行けば駅前のどのバスに乗れば良いのかなどの案内もあるし、わかりにくい場合には駅員さんに聞けばすぐに教えてもらえるので大丈夫です。

混雑はどのぐらいしてる?
車の場合はお昼前から駐車場が混雑します。スムーズに駐車したい場合は午前中から行くのがオススメ
電車は車と比べれば比較的スムーズですが混雑のピーク時にはバスの順番待ちになることもあるのでお昼すぎには駅に着くようにしておくのがベスト

特に花火を楽しみに来る人もいるので夕方からは一気に混雑することもあるのでご注意を!

長岡雪しか祭りの見どころ!花火は何日に打ち上がる?

お昼のイベントは子供たちに大人気!雪すべりや雪登りと雪を使ったイベントや餅まき

食楽座とよばれているご当地のグルメを味わえるコーナーなど、小さな子どもやファミリーに人気

そして夜になると長岡雪しか祭りの1番人気打ち上げ花火があがります。

夏の花火大会に負けない迫力が大人気で冬の花火としては珍しい超大型の2尺玉花火も打ち上がりますよ。

今年の花火の打ち上げは20日、ライトアップと一緒に楽しむことが出来ます。

まとめ

お昼は幸を使った遊び、夜は花火とライトアップ

朝から夜まで楽しめる長岡雪しか祭り

ただ、どうしても夜の長岡は寒いです。天候が悪ければ吹雪になることもあるので防寒対策や車で行く場合は雪道対策をしっかりしておくのがオススメ

ゆっくり見て楽しむならマフラーや手袋などやカイロがあると心強いですよ。

スポンサードリンク