暖かくなり、桜が咲き始める時期になると入園や入学のシーズンです。
新しい環境にウキウキした気持ちで嬉しそうに語る
子どもたちの話を聞くのは癒やされますね。
甥っ子や姪っ子がこの春から入園という方は
お祝いを渡そうかなと準備が必要ですね。
- 入園祝いはいくら包んだらいいのだろう?
- いつくらいに渡す?祝儀袋はどうしたらいい?
今回は入園祝いについてお伝えします。
甥っ子や姪っ子の新しいスタートを応援しましょう♪
入園祝いはいつぐらいに渡せばいい?相場はいくらぐらい?金額やご祝儀袋へのお金の入れ方
入園祝いを渡す時期は、3月初旬から下旬に渡すのが一般的です。
だいたい入園式の2~3週間前位までには渡すようにしましょう。
「入園準備で使ってくださいね」という意味で
入園式までに渡すのがいいとされています。
なので、入園式を過ぎて渡すのはあまり良くないと思われています。
お正月など会えるタイミングで渡す方もいますので
入園式を過ぎないよう事前に渡すと考えておいてもいいですよ。
では、相場はいくらぐらいなのか?というと
入園祝いの金額に特に決まりやマナーはありませんが
甥や姪に贈る場合の一般的な相場は、10000円位です。
また、入園祝いもその後の小学校、中学校、高校、大学などの入学祝いも
同じ金額を贈るというのが一般的です。
金額に決まったルールはないので、ご自身の経済状況などに応じて
金額を決めても問題ありません。
・孫へ贈る場合は、10000円
・甥、姪、孫以外の親戚へ贈る場合は、5000円
・友人の子に贈る場合は、5000円
身内は10000円、それ以外は5000円位が一般的な相場と覚えておきましょう。
次に入園祝い贈るときに気をつけておきたいのが、ご祝儀袋です。
ご祝儀袋は、紅白蝶結びの水引を選びます。
水引が印刷された封筒タイプのものを使うのが一般的。
熨斗が別になっているタイプのものは3万円以上を包む場合に使用します。
最近は、入園用の祝儀袋に子供向けの可愛い絵柄が入っているものもありますよ。
表書きは、祝御入園、入園御祝、御入園御祝、御祝、入園おめでとう
などがよく使われています。
濃い黒の筆ペンを使って書くのがマナーなのでご注意を
入園祝いもらってうれしいプレゼントは何?男の子や女の子で変わる?
入園祝いで喜ばれるプレゼントは、園生活で使う日常品です。
ランチグッズセット、靴下、タオルハンカチ、レインコート、長靴、傘などが人気があります。
入園準備でいろいろと物を揃えないといけないので、とても助かるとの声が多数ありました。
また、園によりますが、服やカバンが指定のところでなければ
洋服や通園用のリュックなども喜ばれるようです。
キャラクターグッズは好みもありますので
好みがわからない場合は、ディズニーやサンリオなどの定番キャラクターや
乗り物、動物モチーフなどの男の子向けや女の子向けの柄で選ぶほうが喜ばれます。
園生活で使う日常品は、男の子も女の子も同じなので喜ばれるプレゼントに
違いはありませんよ。
入園祝いのメッセージ例文あれこれ!
お祝いのプレゼントと一緒にメッセージカードを贈る場合、
何を書いたらいいか悩んでしまいますよね。
甥っ子さんや姪っ子さんにわかりやすい文章で書くことが大切です。
入園祝いのメッセージは形式はありませんので、
新しいスタートを温かな思いやりを込めたメッセージでお祝いするといいですよ♪
メッセージに悩んでしまったら、参考にしてみてください。
あたらしいおともだちをたくさんつくっていっぱいあそんでいっぱいたべて
まいにちえがおでようちえんにいこうね。
ようちえんでうたやおゆうぎをいっぱいして、
あたらしいおともだちとけんかしないでなかよくたのしんでね。
まいにちげんきいっぱいの○○ちゃん、たのしくようちえんにいこうね
まとめ
どんどん成長していく可愛い甥、姪の新たなスタートを温かく見守り
これからの園生活でまたいろいろな事ができるようになるこの先の成長が楽しみですね♪
子供の成長は早いので、また次に会った時、どんどん変化していくので面白いですよ!