長崎ランタンフェスティバル2016開催期間や点灯時間、駐車場や宿泊場所情報!

スポンサードリンク

nagasakirantan4tr3
長崎で毎年開催され今や超有名な長崎ランタンフェスティバル

旧正月に開催されるランタンイベントで夜になると1万を超えるランタンが点灯され幻想的な長崎の街になります。

ツアーも組まれているぐらい超人気で毎年の来場者は100万人以上とも言われるお祭り

今回はこの長崎ランタンフェスティバルを初めて見に行く人に向けて、開催期間やランタン点灯時間、駐車場や最寄り駅、宿泊場所や見どころなどをお伝えします。

スポンサードリンク

長崎ランタンフェスティバル2016開催期間やランタン点灯時間、会場場所や会場周辺の宿泊場所

まず長崎ランタンフェスティバルの期間や開催時間等をお伝えします。

開催期間:2月8日~2月22日

開催時間:15:00~(開催日と会場によって若干前後します。)
※初日のみ17:30~

ランタンライトアップ時間:17:00~22:00
※点灯式の日は18:00~22:00

開催場所:中央公園、新地中華街、興福寺、崇福寺、唐人屋敷、鍛冶市会場、孔子廟、浜んまち会場、中島川公園、長崎市街

開催場所周辺マップ

⇒会場付近の宿泊場所(楽天)

長崎ランタンフェスティバル、駐車場や最寄り駅、混雑、アクセス情報

長崎ランタンフェスティバルを車で見に行く場合と電車で見に行く場合、2つに分けてお伝えします。

車で見に行く場合
車で見に行く場合に必要なのが駐車場ですが、長崎ランタンフェスティバルでは会場周辺に数カ所別れてランタンフェスティバル用の駐車場があります。

駐車場の数はかなり多めで詳細場所は

市営会館駐車場
県営出島駐車場
県営常磐駐車場
市営松が枝町駐車場
市営桜町駐車場

となっています。
他にも松山地区の市営駐車場や野球場、平和公園の駐車場もランタンフェスティバル中は営業時間を伸ばして使えるようになっています。

それでも全部満車の場合は一般駐車場の

ゆめタウン
アミュプラザ
賑橋パーキングセンター
銅座町パーキング

等など一般のコインパーキングは他にもたくさんあるので
「探せば!」になりますが長崎の市街地に停められないことはないんじゃないか?と思えるぐらいの数はあるので大丈夫です。

電車で見に行く場合
電車の最寄り駅はJR長崎駅、駅からは路面電車に乗って西浜町まで行けばランタンフェスティバル市街地の中に入っています。
JR長崎駅まで着けばランタンフェスティバルの案内や広告も出ているので会場まではわかりやすくなっているし駅員さんに聞けばすぐに教えてもらえるので大丈夫
路面電車も乗っているとだんだんとランタンが見えてくるのですぐにわかると思いますよ。

例年の混雑は?
毎年駐車場も電車も平日は割りと空いています。
駐車場も満車になることもそんなに無いし、満車になったとしても他の駐車場が空いているので困ることもありません。
電車も比較的混雑も少なく穏やか

なのですが!

週末や祝日前、祝日になると一気に混雑!駐車場も探さなければいけないことが多いし電車もかなり混雑します。
ランタンフェスティバルの夜のランタンを見るだけなら平日の夜がオススメですが週末などに見に行く場合は時間の余裕を持っていくのが無難です。

長崎ランタンフェスティバルの見どころ!絶景は稲佐山?

ランタンフェスティバルの見どころはなんといってもランタン!

夜になると街中のランタンが点灯されて日本じゃないような気分になります。

そしてランタンだけではなく中国の新年をお祝いするいろいろなイベントも開催されるので長崎の街はお祭り騒ぎ!

日本ではなかなか見れない中国の新年のお祝いを見ることが出来ます。

そして人気なのが稲佐山から見る夜景とランタン

稲佐山は日本三大夜景の1つに数えられるぐらいキレイな夜景が見れる場所で毎年かなりの人が稲佐山にも訪れます。

稲佐山はロープウェイもあるので歩いて登らなけれいけないこともないし、車が無くても大丈夫
長崎の夜景とランタンの光を同時に見ることが出来ますよ。

まとめ

ランタンフェスティバルで中国の新年気分を楽しんだり稲佐山から夜景を見ることが出来たり

ランタンフェスティバル中には普段は食べれないような中国の食べ物を売っているお店もあるのでお腹も満足できる長崎ランタンフェスティバル

週末や祝日前に見に行く場合は時間の余裕をもっていかないとゆっくり楽しめないかもしれないのでご注意を!

スポンサードリンク