熊本県山鹿市で毎年開催されている山鹿灯籠浪漫・百華百彩
一般的なイルミネーションやライトアップは木や建物に電飾を付けてライトアップさせますが
山鹿灯籠浪漫・百華百彩では昔ながらの傘や竹にろうそくや光を使ってライトアップさせていて会場周辺は幻想的な演出
毎年このライトアップが大人気でたくさんの人が訪れる山鹿の大イベントになっています。
今回はこの山鹿灯籠浪漫・百華百彩を初めて見に行く人に向けて開催日やライトアップ時間、駐車場や宿泊場所などをお伝えします。
山鹿灯籠浪漫・百華百彩2016開催日やライトアップ時間、会場場所や宿泊場所
まず山鹿灯籠浪漫・百華百彩の期間や開催時間等をお伝えします。
開催期間:2月5日、2月6日、2月12日、2月13日、2月19日、2月20日、2月26日、2月27日
※2月5日~2月27日の間の金曜日と土曜日に毎週開催されます。
灯籠点灯時間:19:00~22:00
※17:30頃~点灯開始
開催場所:金剛乗寺、温泉プラザ山鹿、薬師堂、豊前街道、八千代座前、湯の端公園、さくら湯等
山鹿灯籠浪漫・百華百彩、駐車場や最寄り駅、混雑やアクセス情報
山鹿灯籠浪漫・百華百彩を車で見に行く場合と電車で見に行く場合、2つに分けてお伝えします。
車で見に行く場合
車で見に行く場合に必要なのが駐車場ですが、山鹿灯籠浪漫・百華百彩では駐車場の場所が1カ所ではなく数カ所にわかれています。
駐車場は合計4カ所
駐車場合計で約200台のスペースがあります。
開催日当日は会場周辺で17:30~22:30の時間帯は毎年交通規制を行っているのでご注意を!
電車で見に行く場合
電車の最寄り駅はJRの「玉名駅」
駅からは路線バスで山鹿バスセンターまで行きます。バスの乗車時間は50分~1時間ぐらいで着きます。
どの路線バスに載っていいかわからない場合は電車の駅員さんに聞けば教えてもらえるので大丈夫です。
新幹線の場合だと「新玉名駅」から路線バスで山鹿バスセンターまで、乗車時間は50分~1時間ぐらいで着きますよ。
交通規制の時間帯になるとますます混雑するので車で見に行く場合は交通規制が始まる前までに会場周辺の駐車場に行くのがベスト
確実に車を駐車場に停めたい場合はお昼すぎぐらいに現地に行けば駐車できる可能性はかなり高いですよ。
電車やバスで行く場合は混雑よりもバスの本数が少ないので混雑よりもバスの時間に遅れないようにするのが重要です。
1日で運行しているバスの本数が少ないのでバス会社に時間を確認するか、時間に余裕を持ってバス停に行くのがベストです。
山鹿灯籠浪漫・百華百彩の見どころ!
山鹿灯籠浪漫・百華百彩は会場自体が街なのでかなり会場は広め
ゆっくり歩いてライトアップされた傘やろうそくで点灯されているいろいろな竹をゆっくみて歩くと違う世界に行ってしまったような幻想的な感覚になります。
のんびり歩いていると1つ1つ違う傘の色や竹の中で光っているろうそくの火の光が少しずつロウが溶けて高さが低くなっていき雰囲気が変わってきたりと
同じ場所なのに違った感じを味わうことも
ライトアップは街の通路だけではなく、昔ながらの建物の中でもしているので外だけではなく、建物の中でも楽しめます。
他にも山鹿太鼓や山鹿灯籠踊りを見て楽しんだり、お腹が空いたら食事が出来る屋台村もあるのであったかい食事をすることも出来ます。
時間に余裕があるならゆっくり楽しんで食事をして最後に泊まって次の日に帰るというのがベストプラン
毎年宿泊していく人はかなり多いみたいなので宿泊予定の場合は早めに予約をとったほうが良いみたいです。
まとめ
ライトアップは幻想的な演出だし食事も出来てゆっくり楽しめる山鹿灯籠浪漫・百華百彩
アクセスが不便なので行く時には時間の余裕が必要になりますが行けばそれまでの苦労も忘れてしまうぐらいキレイですよ。
ただ、気にしなければいけないのが天気、雨だとろうそくで点灯されるライトアップが出来ないので行く時には天気のチェックはお忘れなく