長野県飯山で毎年2月に開催される「いいやま雪まつり」
会場では大型の雪像、市街地では飯山市民手作りの雪像が並び毎年大人気
数万人の人がこの2日間で訪れる飯山の一大イベントになっています。
今回はこのいいやま雪まつりを初めて見に行く人に向けて、開催期間や時間、開催場所や宿泊場所、駐車場や最寄り駅などをお伝えします。
飯山雪まつり2016開催期間やライトアップ時間、開催場所や宿泊場所
まず飯山雪まつりの期間や開催時間等をお伝えします。
開催期間:2月13日、2月14日
開催時間
2月13日:9:00~19:30
2月14日:10:00~15:30
ライトアップ時間:18:00~21:00
※ライトアップは13日のみ
開催場所:城北グラウンド
飯山雪まつり、駐車場や最寄り駅、混雑、アクセス方法や会場付近のコンビニ場所
飯山雪まつりを車で見に行く場合と電車で見に行く場合、2つに分けてお伝えします。
車で見に行く場合
車で見に行く場合に必要なのが駐車場ですが、飯山雪まつりではお祭り用の駐車場が800台程作られます、駐車料金は無料です。
駐車場の場所は毎年固定された場所ではなくバラバラ会場周辺に数か所点在して駐車場が作られます。
市内数カ所の駐車場が臨時駐車場として開放されるので車で見に行く場合には会場を目指していくと道路に駐車場の案内看板が立っていたり道路に係員さんがいます。
どこに停めるのかを係員さんに聞いて駐車場に行くという流れです。
その中でも毎年駐車場として開放されているのが飯山市役所
ただ、飯山市役所もすでに満車の場合もあるので係員さんに聞いて誘導してもらうのが確実です。
電車で見に行く場合
電車で見に行く場合の最寄り駅は「北飯山駅」駅からは歩いて5分で雪まつり会場に着けます。
北飯山駅以外にも飯山駅からは会場と駅を繋ぐシャトルバスも運行するので飯山駅からバスにのるのもアリ
バスの運賃は小学生以上から200円、時間は30分間隔で運行予定です。
ちなみに飯山駅から会場までは歩いて15分ぐらいなのでバスがしばらく来ないなら歩いて行くほうが早い時もあります。
駐車場の台数も少ないのでピーク時にはどの駐車場も満車状態になることも、スムーズに駐車場に停めたい場合は午前中から会場目指して行くのがオススメ
電車は混雑しますがどちらかというと飯山駅からのバス待ちの混雑が目立ちます。北飯山駅から歩いて行くほうがバスの混雑が無いので無難です。
会場付近のコンビニ場所
会場から一番近いのがセブン-イレブン
近いと行っても会場からは片道10分ぐらいかかるので時間の余裕を持っていくのがベストです
飯山雪まつりの見どころ!
飯山雪まつりは大きな雪像を見て楽しんだり、イベント会場では様々なイベントが開催されていますが
子供や大人に人気なのが雪を使ったアトラクション
ターザンのようなロープ滑りやスノースライダー等、ここでしか味わえないような雪を使ったアトラクション豊富で
子どもから大人まで大人気、というかかなり怖くて楽しいです。(子供だましのアトラクションではなく、大人でもかなり迫力があって怖い・・・)
出店の屋台や飲食コーナーもあるので寒くても暖かい食べ物や飲み物で体を温めることも出来ます。
一番人気なのが夜に打ち上がる花火
花火は毎年初日のみなので初日に見に行くようになりますが大人気ですよ。
市街地の雪で出来た雪像や灯籠もライトアップされるので昼とは違った雰囲気も味わえます。
まとめ
子供から大人まで全員が楽しめる飯山雪まつり
お昼も夜も楽しめるので満足度はかなり高いのですが、かなり寒いです。
ゆっくり見て楽しむ場合は普段よりもかなり暖かめの服装でカイロや手袋、マフラーなど防寒対策をしっかりしていくのがベスト
滑り止めの靴などもあると重宝しますよ。