ペットボトルの水、賞味期限切れは飲んでも大丈夫?開封後はどのぐらい持つ?

スポンサードリンク

mizu4t0
震災後にテレビやマスコミでも防災グッズについてよく取り上げられるようになり
最近は震災などに備えて防災グッズを家に保管している家庭が増えています。

でも、一度買った防災グッズそのままにしてませんか?
食料や水の賞味期限ちゃんと見てますか?

気づいたら賞味期限切れてしまってた・・・というのはよくある話ですが
賞味期限が切れているお水って飲んでも身体に害はないんでしょうか?
お水が腐るってあまりイメージないですよね。

そこで今回は、ペットボトルのお水の賞味期限についてお伝えします。

スポンサードリンク

ペットボトルの水、防災用に保管していた水の賞味期限切れは飲んでも大丈夫?味は?

水は「H2O」という元素記号のとおり、水素と酸素で構造されています。
なので、お水自体に腐る要素はありません。

しかし、お水に空気中の有機物や細菌が混ざってしまうと
水に混ざった物質が変化を起こす事で味や色に変化が起きてしまいます。

では、未開封のペットボトルのお水は賞味期限切れても、味に変化は起きないのかというと
実は、ペットボトルには気体透過性があるので、微かにですが空気を通しています。
なので長期間保管していると周りの物の匂いが水に移ってしまうという可能性があるのです。

そういったことを防ぐために飲料水メーカーはペットボトルのお水の賞味期限は実際の賞味期限よりも短めの期間にしています。
保管していた水の賞味期限が切れたからといってすぐに飲めなくなるわけで大丈夫。

ただ、保管状況によっては匂いが移ってしまっていたり、味に変化が起きている場合があります。
おいしく飲めるとは限らないのでご注意を!

ペットボトルのお水を保管する場合は
匂いの強いものや直射日光を避けた場所に保管するのがベスト

賞味期限が切れてしまったお水を飲む場合は、煮沸してから飲むことをオススメします。
煮沸したお湯をお茶やコーヒーに使って飲むと匂いも気にならないようですよ。

また、災害時に断水になるとトイレなど生活する様々な場面で水が必要になるので
賞味期限が切れてしまったお水は、生活用水として備蓄して置くというのも一つの方法です。

その場合は、見てすぐわかるように何か目印をつけておきましょうね。

ペットボトルの水、賞味期限の見方や開封後はどのぐらい飲んでも良い?

時々、「賞味期限が〇〇日だからまだ飲めるよ」と
開封後のペットボトルのお水を何日も飲んでいる人を見かけます。

このペットボトルに書いてある賞味期限の見方ですが
これは、「開封前の期限」ということで開封した後も同じということではないのでを覚えておきましょう。

未開封で置いておいても〇〇日まではおいしく飲めますよということです。

なので、一度開封してしまうとペットボトルにある賞味期限の日付はもう関係なくなっているんです。

じゃあ、開封後はどのぐらい飲んでも良いのでしょうか?
ペットボトルに口をつけて飲む場合は、その日のうちに飲みきりましょう。
空気中の細菌や唾液と一緒に口の中の細菌がペットボトルに入り込んでしまうので
菌が繁殖してしまいます。

コップなどに移して飲む場合は
常温保存は1日。冷蔵保存は1週間を目安に飲み切るようにしましょう。

常温保存の場合でも、煮沸すれば滅菌効果があるので1週間前後は飲用出来ますよ。

ペットボトルの飲料水、水じゃなくてお茶や他の飲み物も賞味期限切れても大丈夫?

ペットボトルにある賞味期限とは
未開封でペットボトルに表示されている方法で保管している場合においしく飲める期限です。

なので、お水と同じで賞味期限が切れてしまったからすぐに飲めなくなるというわけではありません。

ただ、少しずつ味や風味が落ちていくので、早めに飲むほうがいいですよ。

まとめ

せっかく準備した防災グッズの賞味期限が切れて廃棄してしまうのはもったいないですね。
定期的に賞味期限をチェックし、期限が近いものは普段の食事に使ったり対策を考えておきたいですね。

スポンサードリンク