結婚式準備で親と喧嘩、よくある原因や喧嘩をしなくてよくなる良い方法って?

スポンサードリンク

iraira4t0wq
ただでさえ忙しい結婚式の準備
決めなければいけないこともたくさんあるし、やらなければいけないことも多すぎる

そんな中、大変なのが両家の意見

ウェディングプランナーさんと相談してやっと決まったと思って自宅に帰ってきた夜に電話でいきなりプラン変更の話をしてきたり
しっかりと相談して決めたはずなのに数日すると決めたことに対して全く逆のことを言ってきたり

だんだんとイライラしてくるし自分の親なら喧嘩になることもあります。

今回は結婚式の準備での親との喧嘩についてお伝えします。

スポンサードリンク

結婚式準備で親と喧嘩、よくある原因ってどんなのがある?

結婚式の準備でよく喧嘩をしてしまう原因は様々

  • 意見が数日すると変わり、電話してくる
  • 意見を頑固に変えない
というのがだいたいの喧嘩の理由

例えば
ウェディングドレスはこれが良いと言って聞かない
引き出物はカタログか実物かでカタログにしたのに数日すると実物の方が良いと言ってくる
ゲストの席順が嫌だから変更しないとダメと譲らない

等ですが大きな枠で見ると

意見が変わるか、譲らないかの2点がほとんどです。

結婚式準備で親と喧嘩、喧嘩をしないで良くなるような方法はある?

結婚式の準備をしている途中にいろいろな口を挟んでくるお父さんやお母さんの場合

喧嘩をしないで良い方法は自分が怒らないこと

相手を屈服させるのではなくこっちが大人になって折れることです。

頑として譲ってくれない場合
自分たちが譲ることも出来ますが、そうするといろいろと面倒なことが・・と言う場合は

ウェディングプランナーさんに◯◯のことで相談してみたけど
こういった事があるからあまり良くないということみたいで・・・

その理由は・・・・

というような流れでその意見も悪く無いと思うから私も相談してみたけど
逆にこういう悪いことも考えられるし実例もあるからやめておいたほうが良いということを伝えるとわかってもらいやすいようです。

意見がコロコロ変わる場合
ウェディングプランナーさんに◯日までに決定を教えて下さい
それ以降の調整は無理ですと言われている

というように最終決定日を決めてしまいます。

そうすればそれ以降の決定を変更しようとしても「もう変更できないから」ということの大義名分が出来るので
変更が出来ないことを理解してもらいやすいです。

大切なのは意見をすべて否定するのではなく
取り入れようとしたけどこういった理由で無理ということを伝えることが重要

取り入れようとしたけどどうしても難しい場合は「私の意見はダメと思われているわけではない」
ということで安心もしてもらいやすくなります。

それでも無理という場合
誰もがわかりやすい最終手段としては
いったい結婚式で必要な費用は誰が払っているのか?という点

自分たち夫婦ですべてをまかなっている場合は誰も文句をいうことは難しくなるし
新郎側50%、新婦側50%の場合だとお互いに半分半分の意見を取り入れれば良い

というようにお金の問題として考えてみると誰もが納得しやすい部分でもあります。

結婚式準備で親と喧嘩、旦那に助けを求めるなら?

旦那さんに助けを求める場合はクッション的な役割をお願いするのがベスト

例えば自分の親に電話しないといけない時に
「これ今日も喧嘩になりそう・・・」

と思う場合、内容を旦那さんにお願いして電話してもらったり

最初は自分で電話して「旦那と相談してみる」電話で伝えて
その後に旦那さんに電話してもらったり

これは喧嘩になりそうと思った時には旦那さんにクッションをお願いしてみるとスムーズに行くことがあります。

逆に旦那さんに相談された場合は自分で旦那さん側の両親に電話するようになりますが
自分の子供でなければ気を使うものなのでそこまでトラブルに発展しにくいですよ。

まとめ

親からすれば結婚式は親が子供に出来る最後のお手伝いと思っている両親もたくさんいます。

その考えているのにうまく伝わらず喧嘩になってしまうことも・・・

両親も喧嘩がしたいから意見を譲らなかったり変えているということは無いので

親孝行と思ってうまく出来ると良いですね。

スポンサードリンク