引越しや新築で行う家のお清め
たまに新築の家をたてる前に土地のお清め、地鎮祭をしているのを見かけますが
マンションならお清めはどうする?
アパートならお清めは?
新築や中古でも家がある場合なら?
これから長い期間住むことになる家だからこそしっかりと家をキレイにしておきたいですよね。
今回は引越し後のお清めについてお伝えします。
引越し後のお清め、自分で出来る簡単な方法は何かある?
マンションでも一軒家でも引越しをして自分でも出来るお清め方法として
盛り塩を使ってお清めをする方法があります。
盛り塩とはたまに商売をしている店先で見かけるお皿に盛られた塩のことです。
塩は天然の自然塩を使い、塩を盛るお皿は陶器製で自然のもので作られた入れ物に入れるのがベスト
盛り塩が乗ったお皿を4ヶ所、家の中心から見て端になる4隅に置くと良いとされます。
玄関の端に2ヶ所に1つずつ
ベランダの端に2ヶ所に1つずつ
他にも1部屋ずつ4ヶ所の隅に盛り塩を置いていくのも良いとされています。
例えばリビング、寝室、勉強部屋等の全ての部屋に盛り塩をするということです。
盛り塩の作り方
盛り塩に使う自然塩がなかなか売ってなかったり、ちょうどいいお皿がない場合はネットでも盛り塩専用の塩やお皿が売られているのでお手軽ですよ。
⇒盛り塩の塩やお皿を売っているネットショップ(楽天)
盛り塩は1ヶ月に2回、1日と15日に2回交換します。
もし、それまでに盛り塩が汚れてしまった場合は早めに盛り塩を交換しても問題ありませんよ。
引越し後のお祓いお願いするならお寺?神社?どこにお願いすればいいの?
新築の家の場合なら家の建築前に地鎮祭を行ないますがマンションや中古の家になるとすでに建物は建築されている後なので地鎮祭は出来ません。
さらに多くの場合は新築建築時に地鎮祭も行われていることがほとんど
ではマンションや中古の家の場合はどうするのか?というと引越し先の家から一番近い神社に行きます。
お祓いの方法は様々、神主さんに自宅に来ていただいてお祓いする方法や御札を神棚に飾る方法などあるのでその時に相談して決めれば大丈夫
ただし自宅がマンションの場合、神主さんに来ていただいてお祓いするとなると先にマンションの管理会社や大家さんに相談してからどうするか?を決めたほうが無難です。
理由はマンションとなると隣の人にも目立ってしまうので悪い噂が起きてしまう可能性があるからです。
そうなると困るのは大家さんや管理会社さんなので氏神様を祀っている神社の神主さんに相談した後に来て頂く場合は大家さんや管理会社さんに許可を頂くのがベスト
引越し後のお祓いのお礼の金額はどのぐらい包むのが相場?どのようにして渡せばいい?
自宅に来ていただいてお祓いをしてもらう場合の相場はだいたい2万円ぐらいから3万円ぐらい
金額は神社によって変わるのでお願いをする時に聞いておくのもオススメです。
お祝い用の熨斗袋に玉串料か修祓料と書いてお祓いをしていただいた神主さんにお渡しします。
引っ越しした人だけを神社でお祓いをする場合の金額相場は5000円~10000円ぐらいが相場
お金はお越しいただいてお祓いをして頂く時と同じでお祝い用の熨斗袋に玉串料か修祓料と書いてお祓いをしていただいた神主さんにお渡しします。
お祓いではなく、御札やお守りの場合もありますがその時は御札代やお守り代だけになります。
まとめ
心機一転の良い機会になる引越し
住居は長い間生活する空間になるし一生住んでいく場所になることもあります。
気になることはやっておいて気分一新して過ごしていきたいですね。