高田城公園の桜2016見頃の時期やライトアップ時間、駐車場や混雑情報!

スポンサードリンク

takadasirosakura5j
新潟県の高田城公園の桜

日本三大夜桜とも呼ばれている夜桜で約3000個のぼんぼりが点灯される桜スポット

約4000本の桜がお昼も夜も楽しめると大人気で毎年100万人以上の人が訪れる高田城の一大イベントです。

今回はこの高田城公園の桜を初めて見に行く人に向けて、見頃の時期やライトアップ時間、駐車場や最寄り駅、宿泊場所や例年の混雑状況などをお伝えします。

スポンサードリンク

高田城公園の桜2016見頃の時期やライトアップ時間、会場場所や周辺の宿泊場所

まずは高田城公園の桜、見頃時期や入場料等どをお伝えします。

桜の見頃:4月上旬 ~ 4月中旬
※天候によって見頃の前後あり
※高田城百万人観桜会が4月上旬から開催

桜のライトアップ:日没~22:00
※高田城百万人観桜会中のみ

開催場所:新潟県上越市本城町

開催場所周辺マップ

観覧料金:無料
※園内施設利用の場合は有料

例年の人出:約131万人

公衆トイレ:有り

⇒会場付近の宿泊場所(楽天)

問い合わせ先:上越観光コンベンション協会
TEL:025-543-2777

高田城公園の桜、駐車場や最寄り駅、混雑、アクセス情報

高田城公園の桜を車で見に行く場合と電車で見に行く場合、2つに分けてお伝えします。

車で見に行く場合
車で見に行く場合に必要になるのが駐車場ですが、高田城公園では平日は約1000台、土日は約5000台の臨時駐車場が作られます。
駐車場は一箇所ではなく、数カ所に点在して作られ
常時使える駐車場から土日のみ使える駐車場と分かれています。
駐車料金は場所によって変わります、無料の場所から500円かかる場所と様々

常時使える駐車場は

第一駐車場
周辺マップ


第二駐車場
周辺マップ

となっています。

他にも土日には高田城公園周辺の様々な場所が臨時駐車場として使えるようになっています。
土日専用の臨時駐車場は高田城公園周辺に行く途中で案内などがありますよ。

お花見シーズン中は交通規制もかかるのでご注意を!

電車で行く場合
電車の最寄り駅は「高田駅」駅からは歩いて15分ぐらいで会場に着けます。
お花見シーズン中は駅まで行けば人の流れもあるし案内ポスターなどもあるので駅まで行けば迷うこと無く会場まで行けるようになっているので大丈夫です。

会場付近のコンビニ場所

セブンイレブン上越西城店
会場から一番近いのがセブンイレブン
高田駅から行く場合は途中で寄れるので便利です。



セブンイレブン上越東城店
桜を見ている場所によってはこちらのセブンイレブンの方が近くなります。
コンビニに行く時には今居る場所を調べてからこちらにいくのもアリです。

混雑状況はどのぐらいなの?
毎年平日は比較的空いているのでのんびりお昼の桜も夜桜も見て回ることが出来ます。
平日の場合は夕方から仕事終わりの人がやってくるので若干混雑していくというようなイメージです。

でもこれが週末や祝日になると話が別
ツアーのバスや車で見に来る人がいきなり増えるので大混雑してしまうし
ピーク時には駐車場が満車になったり渋滞になることも
電車もお花見シーズン中は本数が増えていますがそれでもかなり混雑するので
週末や祝日に見に行く予定の場合は時間の余裕を持って行くか、朝の早い時間に行くようにするとスムーズに現地に行けますよ。

高田城公園の桜の見どころ!

高田城公園の桜はお昼に見に行けばいろいろなイベントが開催され

新潟ご当地のお酒や食べ物を食べてゆっくり桜見物が出来ることが大人気!

天気が良いと一日中桜をゆっくり見て回れるので飽きることがありません。



そして高田城公園の桜で一番人気なのが夜桜

ライトアップされた夜桜はお昼とは違って神秘的な感じがします

さらには露天の屋台も約300件あるのも人気

屋台周りをしていろいろな食物を食べて歩いたり、ライトアップと同時にイルミネーションのオブジェもあるので

朝から夜まで楽しむことが出来ます!

まとめ

一度行けば満足という桜ではなく、なぜか不思議とまた行きたいと思ってしまう高田城公園の桜

朝から夜まで時間を忘れて楽しむことが出来るのですが、駐車場や電車はかなり混雑します。

行く時には長期戦になるのでそこだけは我慢しなければいけないところ・・・

ただ、行けば疲れたことも吹き飛んでしまうぐらいの桜がお出迎えをしてくれますよ。

スポンサードリンク