妊娠は女性の身体に様々な変化を起こします。
妊娠初期でまだ見た目にわからない時から身体にはいろんな変化が起こっているので
胸が張る、身体がだるい、眠気、腰痛、つわり、頻尿、便秘などの様々な症状があらわれます。
お腹の中の赤ちゃんが無事に産まれてくる準備とはわかっていてもしんどいですよね。
妊娠で悩まされる身体の変化の一つに腰痛があり
以前から生理前に腰痛があった人もそうでない人も妊娠中は腰痛に悩まされる事が多々あります。
妊娠初期に腰痛が起こると流産の兆候なの??と不安になってしまう事も・・・
初めての妊娠であれば、わからない事だらけで不安が多いですが
少しでもストレスを減らして安心して出産を迎えるために今回は妊娠初期の腰痛についてお話します。
妊娠初期の腰痛はいつから?激痛の原因はなに?
妊娠初期の腰痛は妊娠4週目の生理予定日頃から出始めます。
起き上がる時や立ち上がる時に激痛が走ったり、突然ギックリ腰のような痛みを感じたり
腰ではなく足の付根や骨盤周りに痛みを感じるなど、症状は人それぞれです。
この激痛の原因は、ホルモンの変化によるものなんです。
妊娠をすると出産準備のために「リラキシン」というホルモンが多く分泌されるようになります。
この「リラキシン」が骨盤を支える靭帯を緩ませるため、骨盤が不安定になる事から腰痛を引き起こしているといわれています。
妊娠超初期の頃から身体の中では着実に出産への準備が始まっているということですね。
ツライなぁと思ってもこれからの出産で赤ちゃんが喜ぶこと!と思うとちょっと嬉しいお話なので
ツライですが無いよりあったほうがいいんです!
妊娠初期の腰痛、湿布やベルトはしてもいい?整体は行っても大丈夫?
普段腰痛の時には湿布を使用するという人もいますが、妊娠中は注意が必要です。
湿布に含まれる成分には胎児に影響を与えるものがたくさんあります。
妊娠初期、後期に関わらずどうしても使用したい場合には必ずお医者さんに相談をしましょう。
妊娠初期の腰痛は骨盤が開いていくことにより起こる症状なので
骨盤を外側から支え筋肉に無理な力をかけなくするのに骨盤ベルトはオススメです。
骨盤が緩みすぎると子宮が下がりトラブルも起こりやすくなるので
骨盤の緩み過ぎを防ぐのにも骨盤ベルトがいいとされています。
産婦人科によっては骨盤ベルトのつけ方を指導してくれるところもあるので
つける位置などよく確認して着用するようにしましょう。
整体も安定期に入る妊娠5ヶ月目位までは行かないほうが無難です。
整体院によっては妊婦さんはお断りというところも少なくありません。
妊娠初期はまだ子宮内の胎盤の状態が不安定なので、ホルモンバランスに変化を与えてしまったり
トラブルが起きやすい時期なので、特に注意が必要です。
体勢がうつ伏せでなければOKという事ではないので、安定期まで待ちましょう。
個人差もあるので、安定期に入って整体に行く前には必ず
産婦人科の先生に相談して許可を頂く事と、妊娠中というのを整体院に伝える事をお忘れなく
妊娠初期の腰痛、自宅で出来る対策方法はある?寝方やツボって?
そうはいっても妊娠初期の腰痛で辛い日々をなんとかしたいですね。
そこで、自宅で出来る対策方法をいくつかご紹介します。
- 腰を温める
- ストレッチ
- 横になって身体を休める
腹巻きをしたり、冬であればカイロを使用したりして腰を温めるようにしましょう。
妊娠初期の腰痛の腰痛は骨盤が緩むことにより骨盤周りの筋肉が痛んでいる状態です。
筋肉の痛みを取るのに有効なのは血流の流れをよくすることです。
お風呂にゆっくり浸かって身体を温めるのも効果的ですよ。
ストレッチは筋肉の曲げ伸ばしをする事で適度に身体をほぐすことが出来るので腰痛にも効果的です。
腹部に負担がかからないように気をつけて行ってくださいね。
一人でももちろん出来ますが、旦那さんと一緒に二人で行うのもコミュニケーション取れていいですよ。
痛みを我慢して動き続けるのもストレスが溜まってしまいます。
時間が取れる時には横になって少し休みましょう。
その時の寝方は仰向けではなく、痛みを感じる方を上にして横向きがオススメです。
脚の間にクッションなどを挟むとより楽に休めますよ。
腰痛に効くツボを押す
体中に様々なツボがありますが、妊娠初期の腰痛に効くツボで自分で簡単に押せるツボが
手の甲にある「腰腿点(ようたいてん)」と足にある「委中(いちゅう)」です。
- 腰腿点
- 委中
左右どちらでも良いのですが、まず最初に手の甲を見て人差し指と中指、小指と薬指の間をツボを押す手の方でゆっくりと上になぞっていきます。
なぞっていくと骨が交差するところが腰痛に効果のあるツボ、指先を骨の部分にゆっくりと食い込ませる感じで押します。左右どちらの手でも良いし、両方やっても効果的!
ただし、最初はかなり痛く・・・感じるかもしれないので力の入れ過ぎにはご注意を!
足の膝の裏側、裏側の中央にあるツボでココを親指でギュッと押すと腰痛や膝痛に効果があると言われています。
まとめ
妊娠初期の腰痛は身体が出産に備えて準備を開始しているために起こる症状ですが、
少しでも緩和するように日々の生活の中で工夫して過ごしていきたいですね。
まだ不安定な時期なので無理をせず身体を冷やさないように気をつけて過ごしてくださいね。