つわりは妊娠4週目から始まりやすい?食べやすい食事や飲み物、軽減させる方法は?

スポンサードリンク

tuwarigu9o]
妊娠中はつわりに苦しんだという話をよく聞きます。

つわりの症状はある日突然やってきます。
ご飯の炊ける匂いや煮物の湯気、タバコの臭いなどに突然気分が悪くなったり
何か口にものを入れていないと気持ちが悪くなってしまうという人も・・・
妊娠はとてもおめでたい嬉しい事なのですがつわりが始まると日常生活にも支障が出て苦労される方も多いようです。

妊娠初期はまだまだ見た目にはわかりませんが赤ちゃんを無事出産出来るように身体の中は着々と準備を始めています。

今回は、辛いつわりの時期がいつ頃から始まるのかつわりの時の食事や飲み物、つわりの軽減方法についてご紹介します。

スポンサードリンク

つわりはいつぐらいからいつぐらい?妊娠4~5週目になるって本当?

つわりのおもな症状には次のようなものがあります。

  • 胃のむかつきや吐き気、嘔吐
  • 眠気
  • 身体がだるい、重い
  • 頭痛
  • 匂いに敏感になる
  • 食べ物の好みが変わる
  • イライラする
  • 食べつわり
  • 唾液が増える
つわりは早い人は妊娠4~5週目くらいから始まります。
妊娠4週目というと生理予定日頃になるので、つわりで妊娠に気づくという事もあるようです。

一般的につわりの症状が出始めるのは、7、8週目頃からが多く
つわりが一番しんどい時期は8週目~11週目頃
12週目~16週目くらいには症状が落ち着いてくる人がほとんどです。

ただ、中には出産近くまでずっとつわりが続く人やまったくつわりがない人もいるので、つわりの症状には個人差もかなりあります。

つわりになった時には何を食べる?食べやすい食事や飲み物は?

つわりがひどい時はなかなか食べ物を受け付けなかったり、匂いに敏感になり調理自体が難しくなるということもあり
栄養を考えてバランスのいい食事を取るというのも難しくなりがちです。

もちろん身体のためにも栄養がいいものを取り入れるのがベストですが
つわりがひどくてしんどい時は、特にこだわる必要はありません。
食べられる時に食べれる物を食べるというスタイルで問題ありませんよ。

つわりがひどい時でも食べやすかったもので人気だったものは

食べ物
トマト、きゅうり、豆腐、そうめん、グレープフルーツ、みかん、バナナ、スイカ

飲み物
炭酸水、ジンジャエール、ポカリスエット、グレープフルーツジュース、トマトジュース

脱水症を防ぐためにも水分補給が必要ですが
わりの時は特にさっぱりした水分が多いものが取りやすいようですね。

妊娠中は食べ物の好みが変わる人も多いのですが
つわりの時に食べたくなった物で意外と多かったのが、フライドポテトです。
じゃがいもに含まれているビタミンB6がつわりに効くのでつわりが楽になるようです。

ただし、妊娠中毒症を予防するためにも妊娠中は塩分の摂り過ぎには注意が必要なので、塩分は1日10g以下を目安にするようにしておきましょうね。

また、氷やアイスを無性に食べたくなるという人も多いです。
氷のような冷たいものは胃のむかつきを抑えることができるようですよ。

いろいろな食べ物や飲み物を試してみたけど水分も食事も取れないとなると身体にも良くないので入院になる場合もあります。

食べやすい物は人によって違ってくるので、自分に合う物を探してみるといいですよ。
食べられる時に少しずつでも食べるように心がけておくのが1番です。

つわりを少しでも軽減させる方法はある?

つわりの症状は人によって違うので、それぞれのつわりの症状によって軽減させる方法も変わってきます。

よくあるつわりの症状ごとに軽減方法をご紹介しますね。

  • 吐きつわり
  • 食べたい時に食べたい物を食べる
    水分補給をこまめにする

  • 食べつわり
  • 食事を小分けにして少しずつ複数回かけて食べる
    食べつわりに空腹は大敵!
    何かを食べているとつわりが軽減されるので
    空腹になる前に簡単に口に出来るお菓子などを用意しておくといいですよ。

    また、食べつわりで一番しんどいのは朝起きた時と言われています。
    起きた時にすぐ口に出来るようにクラッカーなどを枕元に置いておくというのも対策の一つですね。

  • 匂いつわり
  • ペパーミントや柑橘系の匂いのエッセンシャルオイル(精油)が効果的です。
    外出時にはハンカチに数滴垂らしておいたりすると持ち歩く事もできるのでいいですよ。

  • 眠りつわり
  • とにかく眠いし身体がだるい・・・
    そんな時は無理して動く事はないですよ。
    ゆっくり身体を休めてあげてください。

    仕事をしている人は昼休憩に少し昼寝をしたりするなど身体を休める習慣作りをしてみましょう。

  • よだれつわり
  • 無理をしないで吐き出しましょう。
    すっきり味の飴や冷たい飲み物を口にするといいですよ。
    吐きつわり同様に脱水症にならないよう水分補給はこまめにするようにします。

まとめ

つわりは本当に辛いですよね。
早く終わって欲しい!どうにかして!と思う日々が続きますが、お腹の中の赤ちゃんが日々成長している証でもあります。

ストレスを溜め過ぎないように早く自分に合った軽減方法を見つけて
少しでも症状を和らげてうまく付き合っていきたいですね。

赤ちゃんに会える日までのお母さんになる準備だと思うとツラても耐えられると思いますよ。

スポンサードリンク