東京でも1、2を争う人気の桜スポット目黒川の桜
川を挟んで桜が咲き、川と桜の風景を楽しめるお花見スポット
長い距離を桜が咲いているので歩きながら桜を楽しめ
夜にはぼんぼりが桜をライトアップしてくれるので夜も楽しめ大人気!
毎年たくさんの人が目黒川の桜を見に訪れます。
今回はこの目黒川の桜を初めて見に行く人に向けて、見頃の時期やライトアップ時間、駐車場や最寄り駅、宿泊場所などをお伝えします。
目黒川の桜、見頃の時期やライトアップ時間、会場場所や周辺の宿泊場所
まずは目黒川の桜、見頃時期やライトアップ時間などをお伝えします。
桜の見頃:3月下旬~4月上旬
※天候によって見頃の前後あり
桜のライトアップ:日没~21:00
※ライトアップ場所は鳳来橋~天神橋にかけて
開催場所:東京都目黒区東山~東京都目黒区下目黒付近
観覧料金:無料
公衆トイレ:有り
問い合わせ先:めぐろ観光まちづくり協会
TEL:03-5722-6850
目黒川の桜、駐車場や最寄り駅、混雑、アクセス情報
目黒川の桜を車で見に行く場合と電車で見に行く場合、2つに分けてお伝えします。
車で見に行く場合
目黒川の桜を車で見に行く場合に必要になるのが駐車場ですが目黒川の桜の会場周辺にお花見専用の駐車場は作られません。
周辺のコインパーキング等に停めてから桜を見に行くようになります。
会場近くに穴場の駐車場というのは無く、お花見シーズンは毎日混雑しています。
特に週末や祝日は尋常では無いぐらいの混雑、ピーク時には渋滞も起こります。
夜は夜で夜桜を見ることが出来るのでお昼も夜も駐車場は満車状態
目黒川から離れれば離れるほど駐車場に停めやすくなりますが
停めやすい駐車場はかなり離れます。
電車で行く場合
電車の場合アクセスが便利なので最寄り駅はたくさんあります。
山手線の場合は「目黒駅」駅からは歩いて5分ぐらいで会場に着けます。
東急東横線の場合は「中目黒駅」駅からは歩いて5分ぐらいで会場に着けます。
東急田園都市線の場合は「池尻大橋駅」駅からは歩いて5分ぐらいで会場に着けます。
東急目黒線の場合は「不動前駅」駅からは歩いて5分ぐらいで会場に着けます。
路線のアクセスはかなり多く会場まで行きやすくなっていますよ。
お花見シーズン中は駅周辺に案内などが出ているので駅まで行けばお花見会場まではわかりやすくなっています。
ちょっと不安な場合は駅に着いた時に駅員さんに聞けばすぐに教えてくれるので大丈夫。
普段よりも混雑しているなと感じる程度なので大丈夫
ただ、週末や祝日はやはり混雑します。
祝日や週末に電車でスムーズにいきたい場合は朝早く行くのがベストです。
会場付近のコンビニ場所
お花見スポットからも近くて便利なのがファミリーマート
お花見シーズン中はかなり混雑するので時間の余裕を見ていくのがベスト
セブンイレブン朝日橋店
会場付近にあるので便利ですが
ファミリーマートと同じようにかなり混雑するのでご注意を!
目黒川の桜の見どころ!
目黒川の桜は川を挟んで桜の木が並んでいるお花見スポット
シーズン中は川べりをのんびり歩いて桜を見て楽しめます。
川を繋ぐ橋の中心から桜を見ると川べりに咲く桜並木を見ることが出来て本当にキレイですよ~
他にも歩いていると周辺ではいろいろなお店があるので食べ物を食べて桜を見たりすることも!
夜にはぼんぼりが点灯されるので夜桜を見ることも出来るので朝から夜まで楽しめます!
まとめ
毎年満開の桜を楽しませてくれる目黒川の桜
本当にキレイで楽しめるお花見スポットですが、毎年尋常では無いぐらいの混雑をしています。
ピーク時には歩くのも大変なぐらいなので、じっくりと楽しめる時間を予定していくのがオススメ
近くで販売される食べ物や飲み物もおしゃれなものが多くて美味しいですよ。