パソコンタイピングのコツ、40代~初心者が上達するルールやポイントとは

スポンサードリンク

taipingupasokon
少し前まではタイピングなんて出来なくても大丈夫だったのに

最近ではパソコンを使えて普通、タイピングが出来て当たり前・・・という時代になってきています。

タイピングに時間がかかっていると1つの作業もなかなか終わらないし
会社だと周囲の目がすごく気になりますよね・・・

今回はタイピングのコツや上達するルール、ブラインドタッチが出来る様になるポイントなどを具体的にお伝えします。

スポンサードリンク

パソコンタイピングのコツ、初心者がタイピング上達するルール

初心者がタイピングを早くなるコツとしての絶対的なルールは

指をキーボードに置く場所を徹底して守ること

これをホームポジションと言います。

ホームポジションとはキーボードで指を置く場所のこと言って
正直、馴れるまではめちゃくちゃタイピングしにくいし、しんどいのですが
先のことを考えて最初からホームポジションに指を置くようにして練習していくと

タイピングが出来るようになった時にキーボードの入力スピードがとても早くなります。
自己流とホームポジションでのタイピング入力スピードは雲泥の差です!

ホームポジションの位置はキーボードを見るとすぐにわかります。

「F」キーと「J」キー

この2つのキーにはよく見ると出っ張りがあります。
実はこの出っ張りが基本位置

  • 「F」キーには左手の人差し指
  • 「J」キーには右手の人差し指
そこから左右に向けて中指、薬指と指を1つ1つずらして配置していきます。

指の位置

左手
「F」キー⇒人差し指
「D」キー⇒中指
「S」キー⇒薬指
「A」キー⇒小指

右手
「J」キー⇒人差し指
「K」キー⇒中指
「L」キー⇒薬指
「+」キー⇒小指

ちなみに親指は両手ともに決まった場所は無いのでスペースキー(文字の無い横に長いキー、一番下の真ん中辺りにあります。)
辺りに配置すれば大丈夫です。

ホームポジションの場所に指を置いたら次にすることは
まずは馴れることから
馴れるにはタイピングの練習をするしかないのですが
キーボードの位置を上下左右に調整してずらしたりして無理の無い場所にキーボード本体を配置して下さい。

ポイントは腕にストレスを感じない場所にキーボードを配置すること

例えば胸の前にキーボードを持ってきていると肩が強張ってものすごく疲れます。
ある程度は体と離れた場所にキーボードを配置するのがオススメです。

ホームポジションに指を置いたら
全ての指は押せる場所しかキーボードを押せなくなります。(無茶をすれば話は別ですよ?)

実はこれ、キーボードを押す指にも決まりがあってこのようになります。

buraindtati17

指の色とキーボードの色が同じ場所だけを指で入力するようになります。
指がなれるまでは

「正直、小指が攣りそうなんだけど・・」

というようなことも起こりますがずっとホームポジションから指入力するように意識して練習していくとこれが不思議と馴れます。

だんだんと馴れてくると指の置く場所が少しズレたりもしますがまずはホームポジションとキーボードを押す指を意識するのが上達する基本ルールです。

パソコンタイピングのコツ、上達するためのポイントは?

ホームポジションとキーボードを押す指がわかったら

次は1ヶ所だけキーボードの場所を覚えること

まずは「A」の場所を覚えます。

「A」という文字は左手の小指で押します。
「A」の場所はホームポジションで小指が置かれている場所。

Aの場所を覚えれば「あ」という文字は必ず入力が出来るようになっているはず。

次に覚えるのは「I」の場所

「I」はローマ字入力で「い」の部分です。
場所はホームポジションの上にあり、右手の中指で押します

AとIの場所を覚えると、「あ」「い」と覚えます。

この調子であいうえおの場所をまずは全て覚えること

最初のあいうえおの場所を覚えると
次はキーボードのKの場所を覚えるだけで

「かきくけこ」

が全て入力出来るようになっています。

次はSの場所を覚えれば「さしすせそ」と自然とキーボード入力が出来るようになっていきますよ。

まずはあいうえおを覚えたら

「あかさたなはまやらわ」の順番に覚えていくようにすると
気がつけば全てのキーボードの場所を指が覚えているので
ブラインドタッチをすることも簡単にできるようになっていきます。

キーボードの場所を覚えるのは1日1カ所でも良いですし
1週間に1カ所でも大丈夫

スピードよりも正確に覚えることが大切です

パソコンタイピング、初心者でも練習がが楽しくなるコツ

タイピングが早くなりたくでも

ずっと同じように文字入力をしていると私の場合ですが

正直飽きます
ぜっんぜん!楽しくありません・・・

そこで楽しくなるのがタイピングゲーム

楽しめるのは寿司打というゲーム
susida
⇒寿司打ちはこちら

無料ゲームで入力した文字数で結果が出るので気が付いたら時間が経っていることも多々・・・


初心者に意識をしてくれているのがe-tayping
etayping
⇒e-taypingはこちら

指で入力する場所がわかるようになっているので
ホームポジションや入力する指を覚えやすいです。


他にもお金を使っても良い場合はタイピングソフトなども販売されているし

初心者でも19日あればタイピングが出来るようになるという教材も販売されています。
⇒たった19日でタイピング初心者がタイピング出来る教材はこちら

まとめ

一見難しそうなパソコンタイピングですが
コツさえつかめば簡単に上達します

タイピングを覚えてブラインドタッチまで出来るようになれば
職場での冷ややかな目も気にしないでいいし作業効率もあがるし良いことだらけ

最初は正直おっくうなのですが出来るようになったらこれ程嬉しいことはありませんよ。

スポンサードリンク