戸田橋花火大会、今年も近づいてきましたね。
戸田橋花火大会は隣の板橋花火大会と同じ日、同じ時間に始まるので有名です。
なぜ、板橋花火大会と同じ時に行われるのか?というと戸田橋花火大会は東京都の板橋区と埼玉県の戸田町との境界変更を記念して昭和26年から始まったのがキッカケ
戸田町と板橋区の境界線の荒川という大きなスペースを使って花火を打ち上げるので大きな花火が打ち上げられるので花火の迫力はバツグン
昔から東京では「伝統の隅田川花火」「実力の板橋花火」と言われるぐらい注目されているようです。
今回はその戸田橋花火大会の日にちや打ち上げ時間、混雑状況や穴場スポットなどお伝えします。
戸田橋花火大会2016の日時、打ち上げ時間はこれ!
開催日:2016年8月6日
開催時間:19:00~20:30
開催場所:荒川戸田橋上流 戸田市側河川敷
※小雨の場合は決行、荒天の場合は翌日に延期
花火の打上の数は戸田橋の花火と板橋の花火を合わせて約11000発
埼玉側からでも東京側からでも川を挟んで見る形なのでどちらからも花火を見ることが出来ます。
戸田橋花火大会の予想来場者数、混雑状況、駐車場は?
来場者も増えてきているようで今年はもっと来場者が増えることも可能性としては高いみたいです。
話だけだと戸田橋側のほうが空いているように感じますが実際は戸田橋側で見ても板橋川から見てもあまりかわらないみたいです。
現実空いているのが見えたら移動しますもんね・・・
混雑状況ですがかなり混み合います。毎年交通規制もされているので今年も交通規制が実施される予定、交通規制は17:00~の予定です。
駐車場の設置は会場にはないので車で行くのは止めておいたほうが無難です。会場周りの施設に車を止めるということも無理ではないですがもちろん早い者勝ち・・・
止められなかった時には花火を見ること自体が出来なくなってしまうので歩いて花火を見に行ったほうが確実です。
ちなみに戸田橋花火大会を見に行く時には最寄りの駅から会場まで露天が並んでいるのでいろいろ楽しみながら会場に行くことが出来ますよ。
戸田橋花火大会のおすすめスポット!
戸田橋花火大会を間近で楽しみたい!という場合は有料観覧席のチケットを購入して見に行くことが1番
チケットの金額は
シングル席:2500円~
ペア席:4200円~
ファミリー4人席:7000円~
グループ10人席:17000円~
グループ15人席:30000円~
となっているので金額も驚くほど高い!ということはないです。
購入方法はローソンのロッピーを使って購入するか、地域の店舗にて購入できます。
詳細は戸田市の花火大会実行委員会事務局に問い合わせると残りチケットの数等わかります。
戸田橋花火大会実行委員会事務局連絡先⇒048-431-0206
無料で観覧する場合の穴場スポットは
本会場よりは空いているし、ここからなら大ナイアガラの花火を見ることも出来ます。
ただし本会場に近いのでそれほど空いている!ということないのでご注意を
有料チケットが取れなかったときの保険やチケットを購入しない時の場所として考えておくと良いですよ。
例年15:00~21:00の時間屋上を開放してくれています。
ここからなら少し距離も遠いですが打ち上げ花火はキレイに見れます。
こちらも少し遠いですが屋上から花火を見ることが出来ます。
ただ、毎年花火を見るために屋上を開放してくれているかはハッキリとわからないのでここに見に行く場合は確認しておくと確実です。
駅前のパチンコ屋さんの立体駐車場屋上から花火を見ることが出来ます。
2015年は人も少なくガラガラだったのでゆっくり見るなら良い場所という生の情報も頂きました。
ただし、イオンと同じで毎年花火を見るために屋上を開放してくれているかはハッキリとわからないのでここに見に行く場合は確認しておくと確実です。
まとめ
毎年戸田橋側と板橋側とで90万人以上の観覧がある戸田橋花火大会
8月の上旬となるといろんな花火大会がありますが戸田橋花火大会は近場で見ると尋常では無いぐらいの迫力もあるので戸田橋の花火を見たことがないならかなりのオススメ
1度は見てみることオススメします。
花火は大迫力だし、露天の屋台も多いのでかなり楽しめる花火大会ですよ。
コメント
おすすめの観覧スポットを追加してください。
戸田駅のパチンコ屋さんの屋上も解放されています。
イトーヨーカドーよりもイオンよりも近く、去年はガラガラでしたので
足を延ばしてみることができますよ。
さらに横を向けば草加の花火も同時に見れます。
最新情報ありがとうございます。
早速追加させていただきます!