東京にある六義園
大名庭園として有名な庭園ですが春になると見事なシダレ桜が花を咲かせお花見スポットとしても大人気
夜になるとライトアップもされ夜桜も楽しめる桜スポットとしても有名で
毎年全国からたくさんの人が六義園のシダレ桜を見に訪れます。
今回はこの六義園の桜を初めて見に行く人に向けて見頃の時期やライトアップ時間、駐車場や最寄り駅などをお伝えします。
六義園の桜、見頃やライトアップ時間、会場場所や宿泊場所情報
まずは六義園の桜、見頃や会場場所等をお伝えします。
桜の見頃:3月下旬~4月上旬
※天候によって若干の前後あり
桜まつり開催期間:3月下旬~4月上旬
※桜の見頃に時期に合わせて前後あり
観覧時間:9:00~17:00
※ライトアップ期間中は9:00~21:00
桜ライトアップ時間:日没~21:00
※桜まつり開催中のみ
例年の人出:約20万人
開催場所:東京都文京区本駒込6-16-3
周辺トイレ:有り
入場料
大人:300円
子供:無料
問い合わせ先:六義園サービスセンター
TEL:03-3941-2222
六義園の桜駐車場や最寄り駅、混雑、アクセス情報
六義園の桜を車で見に行く場合と電車で見に行く場合、2つに分けてお伝えします。
車で見に行く場合
車で六義園に行く場合駐車場が必要になりますが六義園には駐車場が無く、周辺のコインパーキング等に停めてから見に行くようになります。
六義園から近くて便利なのはグリーンコートの駐車場
周辺マップ
駐車台数は114台
六義園周辺を車で移動していると小さなコインパーキングはたくさんあるので大型駐車場以外を探すのもオススメです。
電車で行く場合
電車の最寄り駅は駒込駅
駅からは歩いて7分ぐらいで六義園の入り口に着きます。
桜の見頃の期間中は毎年駒込駅まで行くと六義園のポスターや案内などが駅にあるので道に迷うことも無いし
わかりにくい場合は駅員さんに聞けばすぐに教えてもらえるぐらい場所が近いので駅まで行けば大丈夫です。
桜まつり開催期間中は毎年駅近くの染井門も開門されるのでおまつり期間中は徒歩2分で六義園に入れますよ。
会場付近のコンビニ場所
六義園の道路の向かい側にあるファミリーマート
近くて便利ですが桜の見頃の時期はだいたい混雑しているので
時間の余裕を持っていくのがオススメです。
電車も混雑しますし周辺の駐車場は満車状態
夜桜のライトアップもあるので夜になっても混雑しています。
週末や祝日になるとさらに大混雑
六義園周辺では駐車場を探す車で渋滞になることもあるし、電車は朝から混雑状態
平日でも週末でもゆっくり行きたい場合は朝の早い時間に行くのがベストです。
六義園の桜の見どころ!
六義園の桜の見どころはなんといってもシダレ桜
見に行くと本当に大きな大迫力の桜が満開の花びらを咲かせています。
見に行くとその場に立ち尽くしてしまうぐらいのド迫力
夜には夜でライトアップも開催されていてお昼とは違った神秘的な桜を見ることも!
六義園は大名庭園として庭の美しさがとても素晴らしいので庭園の中に咲き乱れるシダレ桜は
庭園の演出も重なって日本の桜は本当にキレイだということを再認識させてくれる桜です。
まとめ
風が吹けば本当にキレイな桜吹雪を見せてくれるし近くに行くだけでその迫力に立ち尽くしてしまうほどの六義園のシダレ桜
ただ、毎年大混雑しているし見に行くまでは大変なので時間の余裕をもってゆっくり見に行くのがベスト
ちょっと近くによったから・・・というだけで見に行くと中に入るだけも順番待ちの列になることもあるので長時間待つことになるのでご注意を!