飛行機にのるときは荷物を飛行機に持ち込むと
到着後の荷物が出てくるまで待たなくていいし、貴重品もそのままスーツケースに入れっぱなしで飛行機に乗れるので便利
ただ、飛行機は荷物を機内に持ち込もうと思うとスーツケースの機内持ち込みサイズが決まっていて、サイズオーバーしてしまうと荷物を預けて飛行機に乗ることになってしまいます。
そうなると飛行機内で使いたい物や貴重品ははわざわざスーツケースから取り出さなければいけなくなるし、到着後は自分の荷物が出てくるまで待たなければいけないので時間もかかってめんどう・・・
そしてこの手荷物、実は国内の飛行機や国外の飛行機会社によって違うというのはあまり知られていません・・・
今回はこのスーツケースの機内持ち込みサイズについてお伝えします。
スーツケース機内持ち込みサイズ国内飛行機会社の場合
まず、世界の飛行機会社は全て機内持ち込みサイズを共通で決めているわけでありません。
だいたい同じぐらいの大きさに足並みは揃えようとしてくれていますが
これといった国際規格は無いのが実情
Aの飛行機会社では手荷物は2個まで持ち込むことはできるけどBでは1個まで
Cの飛行機会社では重量制限は10キロまでだけどDは8キロまで
などなど
他にもエコノミークラスやビジネスクラス、ファーストクラスで持ち込める荷物の大きさが変わることもあるのです。
飛行機のクラスによっても変わってくる
じゃあ何が基準で持ち込めるサイズだ!と言っているのか?
というとあくまでも「だいたいの大きさ」
「このぐらいのサイズならだいたい持ち込めますよ」
ということです。
100%世界の航空会社全てに対応した
機内持ち込みスーツケースのサイズになると
おそらくですが、そこまで調べているサイズだけで販売している会社はないでしょうし
逆に小さすぎるサイズ規格を指定している飛行機会社があった場合
指定している規格サイズまで縮小するとスーツケースの意味が無いぐらい小さくなってしまう可能性もあります。
スーツケース機内持ち込みサイズ国内線や国際線、具体的には?
日本でよく言われる機内持ち込みスーツケースのサイズは
縦:55cm以内
横:40cm以内
幅:25cm以内
合計三辺の和:115cm以内
重量:10kg以内
この大きさが使われていて
JALやANAは正式にこの規格です。
国内線の場合は乗客が100席未満しか乗れない飛行機の場合
縦:45cm以内
横:35cm以内
幅:20cm以内
三辺の和:100cm以内
重量:10kg
となっています。
実際にこれは国内のJALやANAでも採用されているのですが
100席未満の飛行機は離島などに飛ぶプロペラ機の飛行機
東京から三宅島に飛ぶプロペラ飛行機等がそれになります。
気になったので100席未満のプロペラ機に対応している機内持ち込みサイズのスーツケースを探してみましたが
調べる限りではありませんでしたし、あったとしても容量が小さすぎて実用的ではなさそうです。
日本での機内持ち込みスーツケースサイズは最初にお伝えしたサイズを元に販売されています。
しかしこれがANAやJALなどではなく、海外の会社や新興の会社が運営している飛行機会社の場合になると
- ジェットスター
- スプリングジャパン
- ピーチ
縦:56cm
横:36cm
幅:23cm
重量:7kg
縦:40cm
横:30cm
幅:20cm
重量:5kg
縦:55cm
横:40cm
幅:25cm
重量:10kg
等となり機内持ち込みサイズはバラバラ
もちろん日本には飛んでこないアメリカ大陸だけを運行する飛行機会社もあるでしょうし
ヨーロッパやアフリカ大陸だけを運行している飛行機会社もあるでしょうから
規格を言い出したらキリがありません。
機内持ち込みスーツケースのサイズはどうやって調べるのが確実?
スーツケースを機内持ち込みしようと思った場合に1番確実なのは
利用する飛行機会社のホームページでサイズを調べる
直接電話をしてサイズを確認しておく
この2つの方法がベスト
旅行会社を利用している場合は旅行会社に聞いても調べて教えてくます。
特に海外の空港で飛行機の乗り換え予定がある場合は
乗り換えする飛行機の持ち込みサイズも調べておくのがベストです。
しかし、こんなことを言い出してしまうと
「じゃあ結局どのスーツケースが持ち込み出来て便利なのよ?」
となってしまいます。(と、いうか私ならなります・・・)
こんな場合は考え方を割りきって
とりあえず機内持ち込みサイズと言われているスーツケースを使ってみて
空港でNGが出たら諦めて預ける
ということがオススメ
持ち込みをしようとしてNGになったことも最初の頃はしばしば・・・
別に恥ずかしいことでもないし、空港の担当者さんも
「いつものこと」
というようにスムーズに対応してくれるので悪いことではないようですよ。
(ただ大きさや重量オーバーによっては追加のお金を取られますが・・・)
逆にスーツケースの機内持ち込みを諦めて大きめのサイズにし
小さいカバンなどを持ち込むように考え方を切り替えるのもあり
まだ決められない!という場合はとりあえずスーツケースをレンタルしてみて
実際に使ってみてから決めるということも出来ます。
レンタルは簡単に出来るし安いのでどんなものか?体験してみるのも
あとで失敗がない買い物ができると思います。
まとめ
スーツケースを機内持ち込みすると
到着してからの荷物が出てくるまで待つことがないしスマートに空港を出られるので良いのですが
デメリットとしては飛行機の天井にある荷物入れは共用スペース
スーツケース持ち込みサイズとなるとかなり大きいので場所を取り
他の人の荷物が入れられないこともあるし自分の荷物が入らないこともあります。
スーツケースを機内持ち込みするときには早めに飛行機に乗るようにするとスペースが埋まってないので入れやすいですよ。
(エコノミークラスのお話、ビジネスクラス等はスペースが広いです。)