50代のお母さんの母の日
小さいころなら手作りのプレゼントや似顔絵をプレゼントしますが
大学に進学してアルバイトしていたり社会人になっていると
それなりのものをプレゼントして喜んでもらいたいと思いますよね。
でも実際自分以外のみんなはどんなものをプレゼントしているのか気になるし
どのぐらいの予算にしたら良いのかなども気になる所
今回は50代のお母さんが喜んでもらえる母の日のプレゼントについてお伝えします。
まずは母の日の予算、みんなはいったいどのぐらい?
母の日に贈るプレゼント金額の相場
社会人の場合:3000円~5000円前後
学生の場合:1000円~3000円前後
という結果が出ています。
社会人の場合は働いているので給料からしっかりと母の日のプレゼントをしたいと思う人がダントツ
逆に学生になるとまだまだお小遣いをもらったり、学費を出してもらっている身なので控えめにと言う声が多いようです。
ただ、学生でもアルバイトをして母の日に奮発!と考えることも出来そうですが
母親の立場から考えるとアルバイトよりも勉強してもらうほうが嬉しいと思う可能性が高いようですね。
ちなみに学生、社会人総合では3000円~5000円前後がもっとも多かったようですよ。
私のお母さんが喜ぶものは?調べ方!
喜んでくれるかな?とドキドキしながら自分でプレゼントを選ぶよりも
お母さんが欲しいものプレゼントして喜んでもらえるのが1番
お母さんが喜ぶプレゼントの調べ方は母の日までに時間の余裕があるなら
少し意識して調べてみるのがオススメ
具体的な調べ方としては
- どんな言葉を使っているか?
- テレビで何を積極的に見ているか?
- 雑誌は何を見ているか?
- 普段の生活で1番時間を割いていることは?
- 最近楽しみにしていることは?
- 趣味は?
- お母さんが学生の頃、楽しみにしていたことは?
◯◯は良いね。◯◯はすごいね等
例えば健康のテーマにすごく興味があるなど
美容系や健康系等
例えば料理時間なら料理に関した便利グッズなどは興味がある可能性大
改めてゆっくり意識してみることでかなり見えてくるものはたくさんあります。
時間が無く、早く知りたい場合には
一緒に買い物に行ってみると、お母さんが何を見ているかすぐにわかりますし
お父さんには
子供たちが大きくなった話や母の日が近づいている話
今、子供たちが感謝のプレゼントをするなら何が欲しいかな?
とお母さんが欲しいものは何?とストレートに聞いてもらうよりも
お互い共通のことと考えて一緒に考えるスタイルで話をしてもらうと
お母さんも意識しないで話をしやすいようですよ。
50代のお母さんが喜ぶプレゼントは?アンケート結果ではこれ!
50代のお母さんに
母の日は何をもらうと嬉しいか?
というインターネットで行われたアンケート結果では
1位:一緒に親子で外食
2位:一緒に旅行やおでかけ
3位:小物や洋服
という結果があります。
この結果で気になるところは「一緒」という部分
何かを一緒にして思い出を作る、時間を共有するということが何より嬉しいプレゼントのようです。
アンケート結果を元に母の日のプレゼントをするなら
一緒におでかけをしてお母さんのプレゼントを一緒に探してプレゼントして
そのまま外食をして一緒に帰宅
というのが1位~3位まで全てを叶えることが出来るプランですね。
まとめ
アンケート結果を見て考えてみると
50代のお母さんが1番欲しがっているものは
「あなたの時間」
なのかもしれません。
普段は勉強や仕事で忙しくてついついそのままになりがちですが
1年に1回の母の日をキッカケにして
普段なかなか言えないありがとうを伝える
恥ずかしいですが一生ものの思い出になると思いますよ。