仕事帰りに歩いていると見かける「母の日」
妻にも母の日に感謝の気持ちを伝えられるキッカケになりそうなイベントです。
結婚して子供がいない時なら誕生日やクリスマスを祝うだけのことが多いですが
普段大変そうに家事に育児をしている姿を見ると
大変そうだな・・・って感じますし
妻に「母の日に感謝を込めて何かプレゼントをして喜んでもらおう!」
と思いますよね。
ただ、男性からすれば喜んでもらおうと思う気持ちからプレゼントをしようと思いますが
実は女性からすれば違う考えもあるようなのでご注意を!
今回は母の日に妻にプレゼントをするお話です。
母の日に妻にプレゼントはちょっと待って!実はこんなアンケート結果が
妻の誕生日やクリスマス等はお祝いをするのが一般的ですが
母の日に妻にプレゼントをするのは世のお母さんはどう思っているのか?というアンケート結果があります。
なんと結果では
母の日にプレゼントを貰いたい:59.5%
母の日にプレゼントを貰いたくない:40.5%
という結果が出ています。
単純に見ると約6対4
半分近くの女性が
母の日に夫からプレゼントもらいたくないと思っているようです。
貰いたい理由は
- もらうと嬉しい
- 感謝されてると感じる
- 素直に嬉しい
- 頑張ろうって思える
貰いたくない理由では
- 私はあなたのお母さんじゃない
- 母の日に祝うなら誕生日を豪華にやってほしい
- 母の日は妻の日じゃない
嬉しいという人もいれば嬉しくないという人も
母の日を狙って妻にプレゼントをするというのは性格によって大きく変わってくるようです。
プレゼントをするなら愛妻の性格を見極めてからでも遅くはなさそうですね。
ちなみに一度プレゼントをして喜んでもらうと
もちろん来年からも母の日をお忘れなく・・・
母の日妻にプレゼントはこういうアイテムや方法がスマート
母の日にプレゼントスマートに渡すなら
子供たちと一緒に渡す
というのがオススメ
子供たちと一緒に渡すというのは家族で感謝しているという気持ちの現れにもなるし
もし、プレゼントをもらうのがあまり嬉しくない場合でも
子どもと一緒なら受け取らざるを得ませんし嫌な顔は出来ません♪
「私はあなたのお母さんじゃないのよ」
というちょっとしたイヤミを苦笑いで言われる程度で終わらせてくれる可能性も高いですよ。
子どもと一緒に渡すということではなく
子供たちと一緒にプレゼントを選んでおいて当日まで秘密にしておき
子供たちと同じものを一緒に渡す
母の日に子供たちとお母さんをびっくりさせるというのも喜んでもらいやすいです。
小物やコスメグッズももちろん悪くないのですが
やり過ぎると妻の誕生日をもっと豪華に・・・ということにも・・・
子供たちと一緒にプレゼントをするなら
あくまでもお父さんは脇役と言う形でプレゼントをするのがスマートです。
他にも
一緒に家族で外食というのも良い思い出になりますし
その時に写真を撮影しておくというのも家族の記念になりますよ。
母の日に妻にプレゼントするのは実はこんないいことも!
母の日に妻にプレゼントをするというのは
実は妻に喜んでもらえるということだけではなく
子供たちの成長にも役立つことがあります。
・母の日にお父さんがお母さんにプレゼントして仲良くしている
・母の日にはお母さんに感謝する日なんだ
・お母さんは大切にしなきゃいけないんだ
などなど
子供だけで母の日を祝うと
「なんで僕、(私)だけでやらなきゃいけないんだろう?」
という素直な疑問も出てくる可能性もありますが
お父さんも一緒!
というのは子供から見ても頼もしくありますし
お父さんもやってるから一緒にやろう
という教育の面から見てもやっておくほうが
将来愛情豊かな子供に育ってくれるようになりやすいです。
実際に
夫と妻が仲の良い家庭と仲の悪い家庭では
子供の発育に大きく関わってくることも育児ではよく聞く話です。
ちょっと恥ずかしいですが
妻のためでもあるし子供のためでもある
という考えでプレゼントするお父さんも多いようです。
まとめ
妻にプレゼントをするというのはアンケート結果によると素直に喜んでもらえない可能性もありますが
子供達の教育面を考えるとやっておいたほうが良いイベント
数日前から子供たちと一緒に話をして
母の日に驚かせてみるのも楽しい思い出になると思いますよ。