今年も父の日が近づいてきました。
毎年6月にある父の日ですが母の日と違って父の日となると
何をプレゼントしたら喜んでくれるんだろうか?
母の日ならカーネーションや小物などすぐに思いつきますが
父の日となると・・・なかなか喜んで貰えそうなものが思い浮かびません。
今回は50代のお父さんに焦点をあてて父の日についてお伝えします。
50代の父にプレゼント、父の日の予算はどのぐらい?
インターネットでの父の日アンケートでは
予算の相場は3000円~5000円がダントツの1位
3000円~5000円:46%
5000円~10000円:21%
という結果になっていて金額から考えるとだいたい5000円前後ぐらいのようです。
父の日に奮発したいけど、まだまだ自分の子供たちのこともあるので手一杯と言う声も
他にも父の日の予算を少なめにしてその分だけ誕生日を豪華に!という声もありました。
喜んでもらえる物ランキングはどうなってる?
50代のお父さんが欲しいものアンケートでは
ダントツの1位がビール等のお酒類
第2位は食事やグルメ料理等
1位と2位の差はほとんど大きく変わらない結果が出ています。
続いて第3位はポロシャツなどの衣類という結果に
普段は発泡酒や第三のビールで我慢しているお父さんに
ちょっと高級な焼酎やビールを贈るととても喜んでくれた!
という嬉しい報告も多いようです!
ただ、50代からは子供が結婚して孫が出来る年齢になってくるので
そうなると息子や娘からの手紙よりも孫からの手紙のほうが嬉しいようです。
もちろん!父の日に自分の子供からの手紙も嬉しいですよっ!!!
年齢とともにお父さんは
普段の生活からちょっとした贅沢が出来たり
実用的なもの
などが嬉しくなってくるみたいですね。
父に喜んでもらうポイントやコツは?
喜んでもらうポイントは
やはりメッセージカードなどの手紙
お酒や食べ物だけをプレゼントするよりも感謝の言葉を添えたメッセージカードも渡すとかなり喜んでもらえます。
もちろん父親は男性なので目の前ではしゃいで喜ぶなんてことはほとんど見かけることは少ないのですが
プレゼントももらって感謝の言葉ももらえる
というのは
「頑張ってきてよかった」と思えるという声もたくさんありました。
すでに結婚して子供がいる場合は子供と一緒に父の日にプレゼントするというのもオススメ
子供からは敬老の日では?と思えてしまいますが
子供からプレゼントはしなくても孫の顔が見れるというだけで嬉しいもの
そして子供から見て、お父さんやお母さんがおじいちゃんを大切にしているのを見ると
「おじいちゃんは大切にしないといけない」
ということも小さい頃から目で見て覚えることが出来ます。
敬老の日は毎年9月なので父の日が終わった後
子供たちと一緒に考えながら敬老の日の準備をするのも良い記念になると思いますよ。
まとめ
毎年ある父の日ですが
実際のアンケートによると父の日にプレゼントをもらっているのは60%前後という結果もあり
約4割のお父さんが何ももらってない、何もお祝いされてないという母の日に比べるとさみしい父の日
今年はしっかり準備してお父さんを驚かせるのも嬉しいサプライズになると思いますよ。