父の日
自分の父に感謝を伝えるのならまだしも
義父に感謝の言葉を父の日に伝えようとなると
いったいどうやって文章を書くのが良いのだろう?って悩みますよね。
喜んでもらいたいけど気を使ってしまう・・・悩めば悩むほど書けなくなってしまいます。
今回は父の日にどうやって義父にメッセージを伝えれば良いのかなどを文例も含めてお伝えします。
父の日、義父に贈る感謝のメッセージ書いていいこといけないこと
メッセージを書くときのポイントや書かないほうがいいことなどは
- 感謝の言葉を伝える
- お義父さんとは書かない
- 夫、妻を褒める
- 夫、妻の名前は◯◯(名前)さんと書く
- 具体的な話を入れる
- 頼りにしていることを伝える
- 子供の話を入れる
- 健康であるように願う
いつもお電話を頂きとても嬉しく感じております。気にかけて下さりありがとうございます
先日は素敵なプレゼントを◯◯(子供の名前)に贈ってくれてありがとうございます。
家族の一員としてお義理父さんよりもお父さんのほうが親しみが沸きます。
お義理さんは自分の息子や娘がしっかりやっているか気になるものです。
褒めることで安心させてあげることが出来ます。
呼び捨てや妻、夫、と書くよりもしっかりと名前を書くのがマナーです。
いつも新鮮な野菜を贈ってくださり
先日はとても美味しい牛肉を頂き
など、具体的な話を入れているだけで話の伝わり方や説得力は変わってきます。
いつもお世話になりっぱなしですみません
影ながら支えて頂き本当に感謝しています
◯◯(子供の名前)もお父さんに会うことを楽しみにしています。
お体にはご自愛ください
いつまでもお元気で
ただしすでに病気の場合などはご注意を
病気の場合は季節を入れながら心配しているのを伝えるのも伝わり方が変わるのでオススメ
例えば
今年は猛暑になると聞きました
これから暑い時期になるのでお体にはご自愛ください
これから夏の時期になりますが季節の変わり目は風邪などになりやすい時期かと思います。
急激な気温の変化で風邪などにならないように大事になさって下さい
などなど
全てを入れていたらとんでもない長文になるし逆によそよそしくなるので
お義理さんの性格に合わせて言葉を織り交ぜメッセージを作れば大丈夫です。
父の日、義父に贈る感謝のメッセージ例文あれこれ
いくつか例文をご紹介しますのでよろしければ参考にして下さい。
いつも気にかけて野菜などを送ってくださり本当にありがとうございます。
先日贈っていただいたりんごを◯◯(子供の名前)が気に入って
また食べたい!とせがんでくるぐらい喜んでおりました。
今回はささやかではありますが父の日に日頃の感謝を込めてプレゼントを家族で選ばせていただきました。
お盆には家族でお伺い出来ると思います。
今から◯◯(子供の名前)も楽しみにしているようです。
これから暑い季節になりますが体調など崩さぬようにお体にはご自愛くださるよう
お母さんにもよろしくお伝え下さい。
ご無沙汰しております。
いつも気にかけて頂き本当にありがとうございます。
何かご恩返しをと思い今回◯◯(夫、妻の名前)と選んだプレゼントを感謝を込めて父の日にプレゼントさせていただきます。
まだまだ半人前の私ですが◯◯(夫、妻の名前)さんは笑顔で支えてくれてとても助かっております。
これからもご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
私達が悩んだ時、いつも笑顔でいろいろなことに応えてくれてありがとうございます。
そのたびに心強く感じています。
なかなかお伺いすることも出来ず不義理で申し訳ございません。
今回ささやかではございますが日頃の感謝の気持ちを込めて◯◯さんと選んだプレゼントをお贈りさせていただきます。
ご恩返しをと◯◯さんとかなり考えて選んだので大丈夫だとは思うのですが気に入っていただけると嬉しいです。
筆不精につき、乱文乱筆ご容赦下さい
一生懸命気持ちが伝わるようにと想い書いているのですが伝わっていただければ幸いです。
これからも元気なお父さんでいてください。
またお伺いする日が決まり次第ご連絡します。
お母様にもよろしくお伝え下さい。
いつもお世話になっております、ご無沙汰しておりますがお元気でしょうか?
ささやかではございますが父の日によせて家族で選んだプレゼントをお贈りさせていただきます。
もうすぐ夏休みに入りますので家族で会いに行きます。
◯◯(子供の名前)も会いたいとせがんでいますので一緒に遊んでやって下さい。
かなり大きく成長したのできっと驚くと思います。
一緒にプレゼントをするなら何が良い?
お義父さんにプレゼントを贈る場合人気なのが
1位:お酒
2位:グルメ
3位:衣類
などが人気
実際にインターネットで行われたアンケート結果でも父の日に欲しいものはお酒やグルメな食べ物が50%以上なので
お義父さんがお酒を好きならお酒、お酒をあまり飲まないならスイーツなどの食べ物がオススメです。
さらにちょっと趣向をこらしたプレゼントをお義父さんにするならこういったお酒があります。
お義父が生まれた年のワインや家族の写真を入れたラベルのワインにすると
思い出にもなりますし喜んでもらえますよ。
まとめ
普段はなかなかお礼を言うことも出来ないし、お義父さんとなると緊張してしまいがちですが
ちゃんと日頃の感謝を伝えてこれからも家族間で仲良く過ごせるようにしていきたいですね。