日光東照宮例大祭、開催日や時間、駐車場や最寄り駅、宿泊場所情報!

スポンサードリンク

tousyouguu
毎年5月に行われる日光東照宮の例大祭

日光東照宮は世界遺産にも登録され
世界に名前が知られている日本の名所

毎年例大祭の時期になると県外からも人は訪れますが
日本古来の様子が見ることが出来ると海外からもたくさんの人が訪れます。

今回はこの日光東照宮例大祭を初めて見に行く人に向けて、開催日や時間、駐車場や最寄り駅、宿泊場所などをお伝えします。

スポンサードリンク

日光東照宮例大祭、開催日や時間、会場場所や周辺の宿泊場所情報

まずは仙台青葉まつりの開催日や時間等をお伝えします。

開催日:5月17日~5月18日

開催時間
5月17日:10:00~
5月18日:11:00~
※実際には朝早くから良い場所を取ろうと人は集まっています。
※イベントにより開催時間の前後あり。

開催場所:日光東照宮

開催場所周辺マップ

問い合わせ先:日光東照宮
TEL:0288-54-0560

⇒会場周辺の宿泊場所(楽天)

日光東照宮例大祭、駐車場や最寄り駅、例年の混雑やコンビニ場所、アクセス情報

車で見に行く場合
車で見に行く場合に必要なのが駐車場ですが日光東照宮は観光地としても人気の場所なので
日光東照宮周辺には車で参拝しに来る人に向けての駐車場が周辺に点在しています。

会場周辺駐車場マップ

周辺駐車場の料金は普通車でだいたい1回500円前後です。

車の混雑はどのぐらい?
毎年例大祭の期間中にはかなり早い時間に駐車場が満車になります。ピーク時には駐車場を探す車で渋滞になることも・・・
日光東照宮近くの駐車場から次々に満車になっていくので最初から遠くの駐車場を目指して停めにいくのも良い方法です。

スムーズに会場周辺の駐車場に停めたい場合は朝の早い時間に行かないと渋滞に巻き込まれる可能性もあるのでご注意を!

電車で見に行く場合
電車の最寄り駅はJR日光駅
駅からはバスに乗り10分ぐらい「西参道」バス停で降りてから東照宮まで歩いて5分ぐらいで着きますよ。

電車の混雑はどのぐらい?
車で見に来る人が多いので車ほど混雑することはないのですがそれでも混みます。
特にバス、ピーク時にはバスの順番待ちも出来るぐらい混雑することもあるので、運動しやすい靴を履いて行き歩いて東照宮まで行くのもアリです。(日光東照宮まで歩いて行ける距離です。)

電車で日光駅まで行き、バス停が混んでるなと感じたらそのまま歩いて行くのが1番良い方法だと思いますよ。

会場付近のコンビニ場所

ローソン日光東照宮前店
日光東照宮から一番近いのがローソン
近くにコンビニは無いのでかなり混雑します。

行く時には時間の余裕を持っていくのがベスト



サンクス日光松原店
日光駅から近いコンビニがサンクス
駅から日光東照宮まで歩いて行く場合は途中で寄っていけるので便利ですよ。

日光東照宮例大祭の見どころ!

例大祭で人気なのは流鏑馬(やぶさめ)

流鏑馬は17日に開催される奉納イベントで毎年大人気
なかなか見る機会も無いのでたくさんの人が集まって大賑わい

流鏑馬の後は夕方から宵成祭と言われるお祭りが開催され3基のお神輿が練り歩きます

そして18日には「これを見に来ました」という人がたくさんいる人気のイベント
百物揃千人武者行列が開催されます。

約1200人以上の大行列のイベントで昔の鎧武者やお神輿などを中心に江戸時代や戦国時代を感じることが出来る衣装を来た大行列が練り歩きます。

遠くから見ると総勢の人数に圧倒されますし近くで見ると昔ながらの服装を見ることが出来るので情緒を感じることも出来ます。
参勤交代時代はこんな感じだったのかな?と歴史を感じることも出来ますよ。

まとめ

毎年週末や祝日に合わせて開催されるわけではないので日程の調整だけが大変ですが

見に行くとさすが日光東照宮!と感動させてくれる日光東照宮例大祭

雨天の場合は中止になることもあるので天気予報を確認して雨になりそうなら日光東照宮に確認して行くのが良いですよ。

スポンサードリンク