学校や職場なら簡単に知り合いや友達は作れちゃいますが
ママ友となると同じ場所にいるわけじゃないので
いったいど~すれば作れるの?って悩みますよね。
6ヶ月もすれば赤ちゃんを連れて外で遊んであげたいし
7ヶ月8ヶ月と時間が経てばハイハイを始めて色んな物に興味を持ちだす頃
こういう時に「赤ちゃん同士で遊ばせてあげたい」と思うお母さんの気持ち
すっごくよくわかります。
今回は0歳赤ちゃんママのママ友の作り方についてお伝えします。
ママ友を作るにはまずはここに行ってみる!
赤ちゃんの健診病院先
0歳の赤ちゃんは定期検診が数カ月ごとにあります。
小児科に行くと必ずといっていいほど他のママも赤ちゃんを連れて来ているのでこの時に話をするチャンスありです。
同じぐらいの月齢の赤ちゃんを連れて来ているママなら話もしやすいし、今後も赤ちゃんの話が共通の話題になりやすいですよ。
- 公園
- 児童館
- 自治体の子育て支援
- 赤ちゃんパーク
- ベビースイミングなどのお稽古場所
公園は赤ちゃんを遊ばせるだけじゃなくベビーカーに赤ちゃんを乗せて散歩に来る場所
ママがいる時間帯は公園によってバラバラなので赤ちゃんの様子をみながら通ってみるのがオススメですよ。
児童館や公民館といった場所は地域のママたちが集まる場所
保育園や幼稚園に行ってない赤ちゃん達を連れて遊ばせているので
まずは近くの児童館や公民館がどこにあるのか?を探してから行ってみましょう
最初から赤ちゃんを連れて行かずに
そういった集まりがあるのか?
集まりやイベントがあるならいつごろにあるのか?
などなどちょっと顔を覗かせてから行くと安心できますよ。
地域にある自治体が発行している無料の新聞や広告
役所のホームページを見てみると赤ちゃんの子育て支援案内のページ等があります。
ちょっと気になる場合は直接問い合わせをしてみると詳しく教えてくれるので日時を調べてから参加してみると
同じ気持のママさんが集まってくることもあります。
子育て支援なら共通の話題も尽きないので調べてから参加してみましょう
ママ友以外にも子育て支援ではいろんなことを教えてくれるので育児の勉強にもなりますよ。
デパートなどの場所では有料で赤ちゃんが安心して遊べるスペースを作っているお店もあります。
有料といっても料金は500円ぐらいの場所がほとんど、どちらかというと赤ちゃんを遊ばせて買い物をして帰って欲しいのだと思います。
赤ちゃんも見たことがない玩具に目が輝きますし興味津々!
もちろん他のママさんも赤ちゃんを連れて来ていますよ。
お稽古場所は赤ちゃんを連れてママさんが必ず集まる場所
お稽古の話題も出来るので自分の赤ちゃんにも何かお稽古させてみる予定があるなら地域で探してみるのがオススメ
最初は無料体験レッスンなどもあるので赤ちゃんの様子を見ながらママさんに話しかけてお稽古の情報を聞くことから仲良くなれることも!
話す時の注意点は?
ママさんを見つけたとしても
ど~やって話しかけよう・・・
話をして仲良くなりたいと思って最初のキッカケって緊張します。
話しかけやすいのは一人で赤ちゃんの相手をしているママさん
ママさん集団グループだと話しかけにくいし話をしたとしても輪の中に入っていくのは難しいです・・・
その点、一人ママさんなら話しかけやすいし
話をした後も自分しかいないので話が弾めば打ち解けやすくなります。
自分が行く時には集団のママさんしかいない!と言う時には思い切って時間帯をずらしてみるのがオススメ
例えば公園ですが早い時間に行けば集団になる前のママさんが来ていることもあるし
児童館や公民館といった場所も同じことが言えます。
話しかけるときは共通の話題からなら話しかけやすいですよ。
「かわいいですね、何ヶ月ですか?」
「元気で良いですね、何ヶ月ですか?」
などなどです。
話が弾めば
「最近になってやっと外に連れ出すようになって、いろいろと緊張してるんです」
なんて話題を出してみるのも
ただ最初から一気に仲良くなれる!というところまで行けるのは余程話が弾まないと難しいので何度も通ってから仲良くなることが多いです。
相手のママさんからすれば
いきなり話しかけられて・・・あなた誰?状態ですから
知らない人にいきなり話しかけられてその日のうちに仲良くなるというのも
なかなか現実には無い話です。
だいたいこの時間帯にこの場所にいるのか?なんてことをさり気なく聞いておくと
次から会いやすいと思いますよ。
そういえばママ友ってこの時期に必要なのかな
この時期にママ友がいたほうが良いのかいなくても良いのか?というと
仲の良いママ友ならいたほうが良いものです。
お互いの情報交換も出来るし
作ろうと思ってすぐにママ友が出来るというのも虫の良い話ですから
赤ちゃんも自分に似た小さな赤ちゃんがそばにいると興味津々で触ろうとしますし
小さなことですがいろんな勉強にもなります。
ツライ時に同じことがわかってくれるママさんに相談できるというのも心強いですよ。
さらに他のママさんも実はママ友がほしくて赤ちゃんを連れて来ている場合もけっこうあるので
赤ちゃんのあいだなら仲の良いママ友も作りやすいと思います。
まとめ
最初はかなり緊張しちゃいますが
ママ友が出来てしまうと「あれ?こんなことで悩んでいたの?」
って思えるぐらい簡単なことが多いです。
ちょっと話が出来るママさんが出来ると気分転換にもなるし
沈んだ気分が上向きに変わることも!
最初は他のママさんもみんな友だちがいなかった状態からママ友を作っていっているので
出来ない!ということはないので安心して下さいね。