仙台七夕祭り2016年花火時間、交通規制おすすめスポット情報!

スポンサードリンク

haanbi85
東北3大祭りの1つとして有名な仙台七夕まつり

あの伊達政宗が七夕を奨励したからというのが始まりと言われていて現地の人達には「たなばたさん」という愛称で親しまれているお祭りです。

3日間開催される大きなお祭りなのですがその中の1つの見どころとして仙台七夕まつりには花火大会があります。

今回はその仙台七夕まつりの花火大会に絞って初めて花火を見に行く人に2016年の花火情報をお届けします。

スポンサードリンク

仙台七夕祭り2016花火の日にちや時間、場所はココ!

仙台七夕まつりは8月6日~8月8日に開催されるのですが花火大会の日時は

日にち:8月5日
時間:19:00~20:30
場所:仙台西公園周辺

周辺マップ

花火打ち上げ予定数:約16000発
荒天の場合は8月9日に延期
となっています。

仙台七夕祭り花火大会の見どころ!
東北3大祭りの花火だけあって花火の数はものすごく多いですし花火もすごく大きいものが1時間半の間にどんどん打ち上がってきます。

花火が大きいので遠くから見ても花火を全体的に見て楽しむこともできるし、近くから見ると花火の大きさに圧倒されてしまうぐらいの大迫力です。

論より証拠、ということで仙台七夕まつり花火大会の遠くから見た場合のビデオと間近でのビデオです。

近くから見た場合

遠くから見た場合

仙台七夕祭りの混雑や交通規制、コンビニの場所はどこ?

仙台七夕まつりの花火大会は花火大会を見に来る人だけで例年45万人~50万人前後と言われていてかなり混雑しています。

車で行く場合は高速道路を使う場合、仙台宮城インターで降りて車で10分ぐらいの場所なのでアクセスはしやすいのですが、花火大会当日はインターでものすごく混雑しているのと

毎年仙台七夕まつりの花火大会が始まる1時間ぐらい前から交通規制が始まり歩行者天国になる道路が作られ車が通行できなくなります。

駐車場は新幹線仙台駅辺りだと若干コインパーキングがありますが、とてもじゃないけど車を止めるのは難しいです。毎年すぐに埋まります。

車で行くなら駐車場の事を考えて前日に現地入りしておいたほうが確実と言えるぐらい当日に車を止めることは難しいので行くのであれば公共交通機関で行くのがおすすめです。

ちなみに仙台七夕花火大会の現地に行くための電車も、新幹線なら仙台駅、JRならあおば通り駅とアクセス方法も豊富ですし、駅から歩いて10分~15分で会場に行くことが出来ます。

それと花火大会の会場からコンビニはかなり近い距離にあるので必要なものがあるなら当日コンビニで用意して見に行くと良いと思います。

仙台七夕祭り花火大会会場から近いコンビニはココ!

1:ローソン仙台大町二丁目店
青葉通りにあるローソン、仙台国際センター側から近いコンビニになります。
2:ローソン仙台広瀬通店
広瀬通にある会場から近いコンビニはここになります。
場所によってはローソン仙台大町二丁目店よりもこっちのコンビニのほうが近くなるかも?

仙台七夕祭り、花火大会を見るときのおすすめスポットはここだ!

仙台七夕祭りの花火大会会場には有料の席があります。

ゆっくり花火を見るなら観覧チケットを購入して見に行くのが確実
有料の観覧席のエリアにはチケット購入者しか入れないようになっているので座ってゆっくり見ることが出来ますよ。
有料席の金額は

仲の瀬橋:マス席(2~3人席)12000円
中ノ瀬グラウンド:テーブル席(4人)35000円
中ノ瀬グラウンド:イス席(1人)3000円

となっています。購入方法などの問い合わせは

チケット問い合わせ先:七夕花火祭特別委員会
電話:022-222-9788

チケットの販売は毎年7月ぐらいから前売り券が販売されます。

無料で見る場合のおすすめスポットはココ!
有料チケットを購入しないで見る場合のおすすめスポットは

1:青葉城趾
高台になっているので障害物がなく花火を見ることができます。
2:東北大学キャンパス
会場から近いのに空いているおすすめスポットです。
大学のキャンパスになるので知っている人しか来ない穴場的な場所

まとめ

東北3大祭りと言われている仙台七夕祭り
実は花火大会が終わった翌日から8日まではまだまだお祭りは続いているので花火大会だけを見に行くだけじゃなくて数日ホテルの宿泊をして楽しむということも出来ます。
翌日からの七夕のお祭りはこんな感じです。

たくさん楽しんできてくださいね。

スポンサードリンク