なんで?どうして?ママ友が無視する理由や心理、無視された時の対処法はこれ!

スポンサードリンク

kenka08wbh
昨日までは普通に話をすることが出来ていたのに

今日挨拶をしたら急にママ友に無視をされるようになった。

1回や2回無視されただけなら聞こえなかったのかな?と思えますがこれが数回続くと無視されてると誰でもわかります。

理由はわからないけどママ友に無視されている、これって原因がわからないだけに気になりますし

本当に何か悪いことをしたんじゃないか?って考えちゃいますし考えてもわからなければ

ますます深みにはまっていってしまいます。

今回はママ友が無視をする心理や理由、対処法などについてお伝えします。

スポンサードリンク

ママ友が無視をする心理や理由とは

ママ友が無視をする理由は様々

一人だけのママ友が無視をする場合は純粋に関わりたくないと思っていることが多いです。
関わりたくないの中にキライということももちろん入ります。
理由は様々なのでハッキリとはわかりませんが何かをされたと思っている場合がほとんど

逆に大変なのが集団のママ友グループに無視されている場合
この場合はいろいろな心理があります。

まず女性が集団になるのは誰かと一緒にいて安心したいと思っていることが多く、群れて行動します。
なぜ集団になることが多いのか?というとこれは女性の本能の部分が働いています。

なぜなら昔の時代、原始時代やその前からのお話
男が食べ物を得るために獲物を取りに出かけて行くと女性たちは集落に残ります。
そこで木の実を取って食べたり子供たちを守るために外敵から襲われないように工夫していました。
そうなると必要なのは女性同士の綿密なチームワーク
外敵がいそうな場所はお互いに情報交換して行かないようにしたり、食べ物や水がある場所はどこにあるのか?ということを伝え合ったり
今日はどこの誰が見張りをするか?等などいろいろな情報を常に共有していかないと生きていくことが難しかったのです。
それが現代になり形は変われど集団行動を取る理由です。

それが原因で一緒にいて安心したいと思うようになっているので
ママ友ボスが無視するように言っているから嫌われたくないと言う理由で無視したりします。
逆に無視しなかったら攻撃対象が自分になるのでは?という恐怖もあるのです。

ママ友に無視されだしたらどうすればいい?対処法は?

無視されだしたらまっさきに考えなくてはいけないのが

自分の子供に被害が出てないか?

これが1番大切

自分だけならまだ耐えられますが幼稚園や保育園、学校などで子供達も無視し始めているという最悪のパターンもありえます。
直接子供になにか変わったことがないか?聞いてみたり
普段と様子が違うことはないか?変わった点はないか?

お母さんがしっかりと気にしてあげることが重要


子供たちに被害がない場合は実はそんなに大したことではありません。

逆から考えると
ママ友たちは無視することしか出来ないのです。

ちょっと考えたらおもしろくなってきます。

だって
ママさんたちは攻撃出来る度胸もない
直接文句をいうことも出来ないし抗議する度胸もない

無視することしか出来ない
可愛くなってきませんか?子供の喧嘩です。

ということは無視されたママさんの実生活には何も不便はありません。
ちょっと良く話をしていた知り合いが引っ越しして話をすることが無くなったようなものです。

妻がまず守るべきものは子供、夫、両親、家族です。
そのあとに友人や知り合いと続くのが一般的
ママ友に無視されたからといって気にする時間を使うなら子供のことを考えてあげたり
他の友人と仲良くする時間に使うほうが有意義ですし自分も含めて豊かになれると思いますがいかがでしょう?

対処法としては

自分の悪い点がどう考えてもわからない、見つからない場合は
ほっとくのが1番です。

だって実害ないのですから困りません。

どうしても理由が知りたい場合はママ友に直接聞いてみることも出来ますが
それ自体をストレスだとママ友さんが感じてしまう可能性のほうが高いです。

聞かれないほうがストレスだとママ友さんが思っている場合は
すでに言ってきていることも考えられるのでそっとしてほしい人が多いですよ。

気にしないというのも最初は大変かもしれませんが
やってるうちになれていきますし他のママ友さんのグループを見つけて輪に入っていくのも新たな出会いがあって楽しいですよ。

もし無視以外にも被害が出た場合はどうする?

無視されるだけなら良いのですが子供にも実害が出てきている場合はしっかりと対処していかないと
あとあと子供の成長にも関わってきます。

・幼稚園や保育園で子供が無視され始めた場合は幼稚園や保育園を変える
・公園などで遊んでもらえなくなった場合は違う遊び場や友達を作る場所を作る
・小学校の場合は転校も視野に入れる

などなど

とにかくいろいろなことが考えられますが旦那さんに実害状況や被害状況をしっかりと報告して
どのように対処していくか?が大切

イジメにまで発展してしまった場合は自治体の機関に相談したり弁護士等の法律事務所でも相談にのってくれるようになっています。

すぐすぐイジメにまで発展することは少ないですが私だけが頑張れば大丈夫と不安を抱え込まないで旦那さんやご両親に報告して対策を考えることが大切ですよ。

まとめ

自分に本当に何も非がない場合は無視されたからといって気にするほどのことではありません。

ママ友は子供たちのお友達、知り合いのママさん達です。

そう考えると第1優先は子供たち

あまり気にしないで生活していくのが大切ですよ。

不安に感じたら子供も感じ取るのでマイナスになっちゃいます

スポンサードリンク