緊張するっ!ママ友から初めてのお招き、手土産の相場やオススメはこれ!

スポンサードリンク

otyakai08ty20
ママ友が出来て初めてママさんの家にお招きされた

仲良くなってきた!と嬉しい半面

お招きされたなら手土産は何を準備して持っていけば良いのだろう?
って悩んじゃいますよね。

今回は初めてママさんに自宅にお招きされた時の手土産についてお伝えします。

スポンサードリンク

初めての手土産、金額の相場はどのぐらい?

始めてママさんに自宅に招待された時には
ちょっと奮発して!というママさんが多いのも事実です。

予算の相場は1000円~2000円ぐらいの間

コンビニで買えるようなポテチやチョコなどではなく
ちょっとおしゃれなクッキーやケーキなど菓子折り系のものを持っていくことが多いようです。

お呼ばれされただけなのにちょっと金額が高いなぁとも感じますが

わざわざ手間と予算をかけていく理由は
初めてお呼ばれされたから今後のお付き合いも込めてよろしくお願いしますという意味合いも強いみたいですね。
御祝い形式のように熨斗まで付けるということはないですがちょっとオシャレなものをチョイスしているようですよ。

お呼ばれされたらずっと予算はそのぐらい高いの?

毎回お呼ばれされる度に1000円~2000円も使っていると
正直家計を圧迫してくるし気軽にお呼ばれされるのも大変ですが

ママさんと打ち解けていくとだんだんと金額も下がっていっても別に気にならない仲になりますし
普通の友達に呼ばれたからちょっとお茶菓子持って行こうぐらいの気軽さになります。

逆にずっと続けているとお互いにかしこまってしまうし、ゆっくり話をすることも難しいですから

打ち解けていくと普通にスーパーのお菓子だって持ち寄ってお話しているママさんもたくさんいますよ。

手土産にはどんなものを選ぶ?

手土産は招いてくれたママさんによって持っていく物を考えるのがオススメ

例えば
まだまだ子供が小さくて授乳中のママさんならカフェイン系のものが入っているスイーツは避ける

子供が幼稚園や保育園に通えるぐらい大きくなっているなら一緒に食べれるものも視野に入れる(子供はお母さんの真似をしたがることがあるので)

じゃあ何を選べばいいの?ってなるかもですが相手のママさんの状態がまだ良くわからない場合は
フルーツ系のものだと子供も食べれることが多いし授乳中でもそこまで気にしないでも大丈夫なものが多いですよ。

リンゴやパイナップル系の包丁を入れないと食べにくいものよりかは
イチゴやブドウ等、手だけでパクっと食べれるもののほうが手間をかけさせないので親切です。

食べ物以外では飲み物などを選ぶのもアリ

意外に喜ばれたりするのがデパ地下の惣菜
夕ごはんの手間が省けますし美味しいおかずを家族で食べれるということにもなるので
おしゃべりに夢中になった後に急いでおかずを作る手助けにもなります。

ママさんのお招き、手ぶらでも大丈夫なもの?

手土産を用意しないで手ぶらで良いのかどうか?

ママさんの間では

・手土産は必要だ派
・手土産は不必要だ派

この2に別れます。

じゃあ持っていくのが良いのか?手ぶらのほうが良いのか?
ぶっちゃけて言うと招いてくれたママさんの性格によります。

手土産は必要と思っているママさんの場合は
お招きされた場合は家にお邪魔することになるのだから手土産がないと失礼に当たる
家もママさんが建てたわけではなく旦那さんや両親のお世話になって住んでいる場所
もし両親と同居していたり旦那さんがいた場合はママさんの顔を潰すかもしれない
家に入る時のお邪魔しますということの意味を忘れてはいけない

ここまで考えている人は少ないと思いますが
本来のお邪魔しますという意味は
あなたの家に入ることは迷惑かと思いますがお許しくださいませ。

という意味合いがあります。(もちろん悪いことではありませんよ、謙遜語ですので)

逆に手土産は不必要と思っているママさんは
お互いに気兼ねない付き合いがしたいので手土産なんて必要ない
お互い様なので気にしないで欲しい、逆にこっちが気を使ってしまう
形式は大切だけど形式ばかりやっているとお互いに疲れちゃうからやらないくていいよ
と思っていることが多いです。
もちろん最初にお招きされた時には手土産を持っていくのはマナーですし
いらないよ派のママさんもそういうことはわかっているので受け取ってくれるので大丈夫

最初はお互いのことをまだ詳しく知らないので難しいところもありますが
ママさんの性格に合わせて次回にお呼ばれされた時に手土産を持参するかしないか?を決めるようにすれば良いと思いますよ。

本当にいらないから!気を使わないで!
と思っているママさんはちゃんと「ありがとう、でも次から気にしないでいいから気持ちだけで十分だよ」と言って教えてくれますよ。

まとめ

最初にお招きされた時には緊張してしまうし
手土産はどうしようか?と考えてしまいますが

打ち解けていくと手土産はスーパーのお菓子になったり、必要がなくなったりして

話がメインで楽しい時間に!

最初だけは「失礼な人だな」と思われないようにちょっとだけオシャレな手土産を選ぶと良いと思いますよ。

スポンサードリンク