宮島管絃祭2016開催期間や時間、駐車場や最寄駅、付近の宿泊場所情報!

スポンサードリンク

itukusimamiyazima05tr
広島県の厳島神社で開催される管絃祭

厳島神社は宮島にあり、世界遺産にも登録されている場所としても世界的にも有名
1年中たくさんの人が訪れる観光スポットです。

その厳島神社で1年に1回だけ開催される管絃祭、これを見ようと海外から訪れる人もいるぐらい人気のお祭り

今回はこの宮島厳島神社で開催される管絃祭を初めて見に行く人にむけて開催日や時間、駐車場や最寄り駅、混雑状況などをお伝えします。

スポンサードリンク

宮島管絃祭2016開催期間や時間、会場場所や周辺の宿泊場所情報

まずは宮島管絃祭の開催日や時間等をお伝えします。

開催日:7月20日

開催時間:16:00~24:00
※開催時間の前後あり

開催場所:宮島厳島神社

開催場所周辺マップ

問い合わせ先:嚴島神社
TEL:0829-44-2020

⇒会場周辺の宿泊場所(楽天)

宮島管絃祭、駐車場や最寄り駅、例年の混雑やコンビニ場所、アクセス情報

宮島管絃祭を車で見に行く場合と電車で見に行く場合、2つに分けてお伝えします。

車で見に行く場合
車で管絃祭を見に行く場合、駐車場が必要になってきますが宮島まで車で行くのではなく宮島と広島を繋ぐフェリー乗り場周辺にある駐車場に停めてから船に乗って宮島に行くようになります。
フェリー乗り場付近には駐車場場所は周辺にたくさんあるし駐車台数も観光地だけあってかなり多めですよ。

駐車場周辺マップ
車の混雑はどのぐらい?
管絃祭は夕方からなのでお昼ぐらいからだんだんと混雑してくるような感じです。
混雑を避けるなら午前中に駐車場に停めてから宮島に渡り観光がてら散策して管絃祭を待つのがオススメ
特に管絃祭が始まったら宮島に渡らないで見物する人も集まるので車だけではなく見物している人もかなり増えるので車以外の理由でも混雑していくのでご注意を


電車で見に行く場合
電車の最寄り駅はJR宮島口駅
駅からはフェリー乗り場まで歩いて行き、そのままフェリーに乗って宮島まで行きます。
宮島口駅からフェリー乗り場までは駅から出たらそのまま真っすぐ歩いて突きあたりにあるので駅からすぐに見えます。
フェリーの乗船時間は10分ぐらい、酔うこともそんなにない時間なので酔い止めも必要ないぐらいの時間です。

電車の混雑はどのぐらい?
電車は広島名物の路面電車とJRとアクセス方法が2つあるので混雑は分散されます。
どちらかというとJRよりも路面電車の方が若干混雑しているかな?と感じるぐらい(原爆ドームなどを観光してそのまま路面電車で来ているのかもしれません。)

それでも混雑してくるのがお昼すぎぐらいから夕方の間、じわりじわりと人が増えてきます。

そして問題になってくるのがフェリー乗り場、電車から降りた人が一気にフェリー乗り場に集まるので毎回大混雑をしているのは電車よりもフェリー
混雑を避けるなら午前中に宮島に渡るのがベストですよ。

会場付近のコンビニ場所

サンクス広島宮島口店
宮島にはコンビニが無いので買い物をしていく場合にはフェリーに乗る前に行くしかありません。
その中でも一番近いのがサンクスです。

宮島管絃祭の見どころ!

管絃祭と聞くと昔の音楽を流して踊るようなお祭り?という想像をしちゃいますが

管絃祭は日本三大船神事、船を使ったお祭りです。
御祭神を御座船に乗せて管絃を奏でていきながら宮島の厳島神社と広島の地御前にある神社を渡ります。

管絃祭は平清盛が神事として始めたのがきっかけと言われているぐらい伝統あるお祭り
管絃を奏でながらゆっくりと瀬戸内海を走る御座船は昔ながらの船なので歴史を感じることが出来ますよ。

そして見どころは締めくくりの深夜!
厳島神社から出発した御座船は24:00に厳島神社に帰って御祭神が本殿に戻るのですが
この時に御祭神を触ると幸運になるという言い伝えも!実はこの時に地元の人がたくさん集まっています。

24:00とかなり遅い時間帯なので宿泊予定じゃないと見ることが難しいのですが
管絃祭は昼よりも夜の締めくくりのほうが迫力があって優雅です。

管絃祭だけではなく宮島は厳島神社をみたり、地元の穴子や牡蠣、もみじ饅頭とグルメも揃っている観光スポット!
露天の屋台も出店しているので色々なものを食べ歩きしながら見て回ることも出来ちゃいますよ。

まとめ

厳島神社で観光出来るし食べ物も美味しい宮島

ただ、ちょっと困るのがゴミ箱

宮島にはゴミ箱がありません。(ほんとに全く無いです、自販機の横にも何もありません。)
お祭りの屋台が出てもゴミ箱は出ない!というぐらいゴミ箱無しを徹底しているので行く時にはゴミ箱になる袋などを持っていくのがオススメですよ。

スポンサードリンク