お中元は上司に贈る?贈らない?新入社員が毎回悩むお中元マナー!

スポンサードリンク

otyuugen048tr
新卒で入社した新入社員が初めて迎えるお中元の季節

お中元といえばお世話になった方に感謝を込めて贈るものなので、普段お世話になっている上司に贈るものというイメージがありますが

実際にお中元は贈るべきものなのか?贈らなくても良いのか?誰に贈れば良いのか?なんてことを考えると悩んでしまいます。

今回は新入社員が上司にお中元を贈ることをテーマにお伝えします。

スポンサードリンク

新卒、新入社員は上司にお中元を贈るべき?贈らないべき?

上司にお中元を贈るべきか贈らないべきかは会社の慣習によってかなり変わってきます。

会社によっては個人情報保護のために社員の住所がわからないようにしていることもあるし
会社自体がお中元やお歳暮の時期になると贈らなくて良いという通達を出す場合もあります。

虚礼廃止と言われるご時世なので会社ではなく社風として贈らないというのが当たり前の会社もあります。
もっと掘り下げると暑中見舞いや年賀状すらも贈らないということも増えてきています。

贈るか贈らないかは会社の先輩数人に確認しておくのがベターですが直接お中元を贈りたい上司に確認するのもアリです。

上司に聞くと「そんな気にしなくて良い」とおっしゃるでしょうから
お気持ちだけですからというニュアンスを伝えてみると良いですよ。

会社でお中元を贈らないということであればその時に教えてくれるでしょうし
直接上司から住所を聞けば個人情報保護の面から考えても問題にはなりません。

上司は気を使うな、そんなことをする暇があるなら仕事で返せ!というようなことを言うかもしれませんが
気にしてもらっている、感謝されているということは感じるのでそれだけでも喜んでもらえるものです。

お中元は誰まで贈る?直属の上司だけ?贈る時に気をつけるポイント

さて、お中元を贈るとなると直属の上司だけでいいのかしら?
ということって考えたりしませんか?

上司といえば

  • 社長
  • 専務
  • 部長
  • 課長
  • 主任
と言い出したらきりがないぐらい会社に上司はたくさんいます。
全員にお中元を出していたらとてもじゃないですがお金が無くなってしまう・・・なんてことにも


上司にお中元を贈る場合に誰まで贈ればいいのか?というと
お中元は元々、普段お世話になっている人に贈るものなので会社でお世話になっていると思う上司に贈れば大丈夫です。

そして気をつけておきたいのが1度お中元を贈った場合、今年だけ贈って来年は贈らないということは失礼になります。
お中元は毎年贈るものなのです。

この点も考えて誰に贈るか?ということをしっかり考えて贈るのがベストですよ。

お中元を贈る前に確認しておくこと、贈ったあとにやってはいけないマナー

お中元を上司に贈る前に確認しておきたいのは自分の両親が上司に贈ろうとしていないか?ということです。

両親の地域や年齢によってかわりますが、昔の時代は子供が新入社員として入社した後
「息子、娘はまだこういったことは出来ないだろう、子供をお世話していただいてありがとうございます。」
という感謝の気持ちを込めて子供に変わってこっそり両親が上司にお中元を贈っていたということもありました。

もちろん、上司は新入社員の両親からお中元をもらっても子供である新入社員には伝えませんから誰にもわかりません。
暗黙のルールというものです。

そして子供が上司になった時に新入社員の両親から自分にお中元が届き初めて気づく・・・という隠れた慣習のようなもの
両親の愛情の表れの1つのようなものですね。

最近はこういったことも減ってきているようですが地域やご両親の年齢によっては
こういった経験がある場合は贈ろうとすることもあります。

うちの両親ならやりかねんっ!と思う場合は念の為に両親にお中元を贈るのか?ということを確認しておいたほうが良いかもしれません。
自分で贈ると宣言すれば贈ることはないでしょうし喜ばれると思いますよ。


お中元を贈った後、上司からお礼の言葉がない場合もあります。

この時には届いていないのか確認を上司にするというようなことは止めておくのがマナー

もちろんお中元をもらった場合はお礼を言うのがマナーですが上司によっては
管理を奥さんに任せていて全くわかっていなかったりすることもあります。(この時点でちょっと変な気もしますけどね・・・)

お礼は無くても後日お礼状やお中元が届いたり、お歳暮など何かしらの形で返ってくることが多いので
届きました?ということを直接聞くのはやめておきましょう。

上司からすればお礼を言われたいから贈ったのか?と感じられてしまう可能性もありますから。

まとめ

個人情報保護や虚礼廃止だと言われて上司にお中元を贈ること自体が減ってきていますが
それでもお中元がなくならないのは父の日や母の人同じようにお世話になっている方に感謝を伝える大切なことだからではないでしょうか
(上司の日!とか制定されたら無くなるかもしれませんね。)

贈ること自体は悪いことではありませんから新入社員が初めてお中元を贈るとなるとちょっと緊張しますが社会人経験としても良いと思いますよ。

スポンサードリンク