毎年福島県の会津田島で開催される会津田島祇園祭
800年以上続く伝統あるお祭りで国の重要無形民俗文化財にも指定されている歴史もあり
毎年お祭りの日は全国からたくさんの人が訪れる一大イベント!
今回はこの会津田島祇園祭を初めて見に行く人に向けて、開催期間や時間、会場場所や宿泊先などをお伝えします。
会津田島祇園祭2016開催期間や時間、会場場所や周辺の宿泊場所情報
まずは会津田島祇園祭の開催日や時間等をお伝えします。
開催日:7月22日~7月24日
開催時間
7月22日:12:00頃~
7月23日:7:00頃~
7月24日:13:00頃~
※イベントにより開催時間の前後あり。
開催場所:福島県南会津町
開催場所周辺マップ
37.201368, 139.773677
問い合わせ先:南会津町観光協会田島支部
TEL:0241-62-3000
会津田島祇園祭駐車場や最寄り駅、例年の混雑やコンビニ場所、アクセス情報
会津田島祇園祭を車で見に行く場合と電車で見に行く場合、2つに分けてお伝えします。
車で見に行く場合
車で見に行く場合に必要になるのが駐車場ですが会津田島祇園祭で停められる駐車場は田出宇賀神社の駐車場
駐車台数は約500台で料金は無料です。
駐車場は早い時間に満車になるのでゆっくりしていたら車で行っても停める場所がないこともあります。
周辺にはコインパーキング場などもないので田出宇賀神社駐車場に停める場合は早めに現地に行くのがベストです。
電車で見に行く場合
電車の最寄り駅は会津田島駅、駅からは歩いて5分前後で会場までいけます。
お祭り当日は駅まで行けば人の流れもあるし、ポスター等の案内もあるので会場まで迷うことはないので大丈夫
混雑を避けるなら始発から電車に乗るぐらいの勢いで行くのがオススメ
会場付近のコンビニ場所
会場から一番近いのがセブンイレブン
駅からも近いので便利ですが混雑するのでご注意を!
セブンイレブン会津田島新町店
次に近いのがこのセブンイレブン
近いと言ってもそこそこ距離があるので歩いて行くには少し遠いです。
会津田島祇園祭の見どころ!
800年も続く伝統の祇園祭の見どころは着物を来た花嫁姿の女性達が練り歩く花嫁行列や子供歌舞伎
毎年カメラ愛好家がひしめき合い最前列から写真を撮ろうと場所の取り合いが始まるぐらいの人気です。
夜になると迫力ある大屋台引きなど昼だけじゃなく、夜も迫力あるイベントが開催されます。
もちろん見るだけではなく露天の屋台もたくさん出店するので
食べ歩きをしながらお祭りを見ることもできちゃいますよ。
まとめ
伝統あるお祭り会津田島祇園祭
祇園祭といえば京都が有名ですが会津だって負けてはいません!
行くまでは大変な場所なのですが花嫁行列や神輿渡御を見るとはわざわざ来た価値があると思えるぐらいの迫力ですよ。