毎年埼玉県の狭山市で開催される入間川七夕祭り
関東三大七夕祭りの1つとしても有名でお祭りも楽しめるし
夜には花火も打ち上がるという贅沢なお祭り
毎年このお祭りを見に県外からもたくさんの人が訪れる一大イベントです。
今回はこの入間川七夕祭りを初めて見に行く人に向けて、開催期間や時間、駐車場や最寄り駅、花火の時間などをお伝えします。
入間川七夕まつり2016開催期間や時間、会場場所や周辺の宿泊場所情報
まずは入間川七夕まつりの開催日や時間等をお伝えします。
開催日:8月6日~8月7日
開催時間
8月6日:11:00~22:30
8月7日:11:00~21:00
開催場所:狭山市七夕通り商店街一帯
問い合わせ先:狭山市観光協会
TEL:04-2953-1205
入間川七夕まつり駐車場や最寄り駅、例年の混雑やコンビニ場所、アクセス情報
入間川七夕まつりを車で見に行く場合と電車で見に行く場合、2つに分けてお伝えします。
車で見に行く場合
車で見に行く場合に必要になるのが駐車場ですが入間川七夕祭りでは臨時駐車場が毎年作られます。
駐車場台数は約400台で料金は無料です。
入間川河川敷駐車場
駐車場マップ
狭山市役所
駐車場マップ
お祭り期間中は七夕通りを中心に交通規制もかかるのでご注意を!
花火を見に来る人がかなり多いので駐車場は毎年満車になっています。
車で見に行く場合は午前中に駐車場に行くのがベスト
遅くともお昼前までには着くようにするのが無難です。
電車で見に行く場合
電車の最寄り駅は狭山市駅
駅からは歩いて5分ぐらいで七夕祭り会場に着きますよ。
特に花火大会が開催される土曜日の混雑がひどいので遅くとも夕方までには現地に行くのがベスト
七夕祭りも見るならお昼ぐらいから行くとゆっくり見ることができますよ。
会場付近のコンビニ場所
七夕祭り会場から近くて便利なのがセブンイレブン
花火大会の打ち上げ会場からは若干遠いので
花火も見る場合は花火前に行くのがオススメ
入間川七夕まつりの見どころ!
入間川七夕祭りは関東三大七夕祭りと言われるだけあって七夕の飾りが巨大!
豪華絢爛な七夕飾りが会場に飾られていて飾りの数は約140本!
七夕通り商店街1,5キロに飾られています。
そしてその間にはいろいろな露天の屋台も出店していて食べ歩きをしながら飾りを見ることも!
他にも日本でんぱ連の阿波踊り等、いろいろなイベントも開催されます。
そして人気なのが開催日初日の夜にある花火大会!
打ち上げ時間は19:30~20:00と短いのですが
その30分の中で1500発も打ち上げられるので次々と花火が打ち上げられていきます。
花火大会の打ち上げ場所は入間川の河川敷
七夕会場からも近いので七夕まつりをゆっくり堪能した後に花火をのんびり見ることも出来ますよ。
ちなみに雨の場合は翌日に延期されます。
まとめ
お昼は七夕まつり、夜は花火、露天もたくさん出ているという言うことなしのお祭り
夜花火を見る場合は虫除けスプレーや熱中症対策で水分補給が出来るものなどを持って行っておくと安心できますよ。