人前で出ると恥ずかしいおなら「おならなんて出なければいいのに!」なんて考えられてしまう嫌われ者
だいたいほとんどの人がおならが出るから出ないようになる方法を知りたいと思うことが多いですが
逆におならが全く出ないのはお腹が張って尋常では無いぐらい痛いし
胸ヤケ?以上に胸が苦しくなる症状になるというとんてもないおなら
出なくなるとこの世のものとは思えないぐらいの痛みで「音なんて気にしないから早く出て楽にしてくれ!」
叫びたくなるような激痛
今回はお腹が張っておならが出ない原因や出やすくするための体操、出ないままだとどのような病気になるのかなどをお伝えします。
お腹が張っておならが出ない苦しい原因は何?
おならが出ない原因の多くが腸の運動「ぜん運動」がうまく出来てない、あるいは動きが弱いのが原因
腸は自分でなんとかしておならを出すという働きは出来ないので腹筋などの力を借りておならを出します。
腹筋の力が弱いとおならを出すまでに時間がかかるし、出にくくなることにも繋がります。
おならを出すことを我慢していることが多い場合は我慢をすることが腸に負担をかけてしまい
なかなかおならが出ない状態になることも・・・
食べ物を食べたり、飲み物を飲んだり、つばを飲む時や息をしている時に空気が体内に吸収されておならになるという2種類があります。
おなら以外にもゲップとして体外に排出されたり、体内の血液に吸収され呼吸と一緒に体外に排出されたします。
余談ですが息がクサイというのはおならが呼吸として体外に放出されているということも考えられるようですよ。
おならが出ない時の効果的な体操
おならが出ない原因は腸のぜん運動が上手に出来てないからということが多い
ということはぜん運動がしやすくなる体操をしてやるのが効果的
有名で簡単なのはヨガ
自宅で簡単に出来るのでオススメですよ。
ヨガの他にはツボ押しもあります
体操の他には
ホッカイロや湯たんぽなどをお腹に当てて腸のぜん運動を促すようにしたり
適温のお風呂に長時間入りお腹を温めるのも効果的
口から取り込んだ空気もおならになるのでご飯を食べるときはよく噛んで食べると空気を飲み込む量も減り
結果的に楽になります。
おならが出ないのを放っておくとおならが原因で病気になるということも・・・
おならが出ないと尋常では無いぐらいの腹痛や胃痛、胸ヤケなどが起こりますが
なかなかおならが出ない状態が続くと吐き気や発熱、頭痛、胃酸過多にも繋がるとも言われていて
それが原因で胃潰瘍や偏頭痛持ちになることも
他にもおならが常に腸に溜まっていると血液に吸収され、呼吸と一緒に出て行くようになるので口臭の原因にもなるし
処理出来る量以上のおならが血液中に入ってしまうと血液がドロドロになってしまう原因にもなると考えられています。
まとめ
出そうと力むのになかなか出ないおならですが
体操をすれば簡単に出ることもあるしストレスが原因の場合は気分転換すると楽になることもあります。
毎日お腹がはって慢性状態になっている場合は近くの病院で診察してもらうと薬も処方してくれますよ。