お腹をさわるとポコポコと空気が動いているような音はするのにおならが出ない
妊娠初期のつわりの時期にはおならが出にくくなることがありますが本当にツライ!
お腹が張ってツライし気持ち悪いし、つわりで気持ち悪いのにお腹まで気持ち悪さを助長している気分
まだツライだけなら良いのですが、これが進んでしまうと言葉では言い表せないぐらい
ただ本当に気持ち悪いから
もう、恥ずかしさも何もいらないからすぐにおならをだしたい!
そのぐらいツライですよね。
今回は妊娠初期のおならが出ないことについてお伝えします。
妊娠初期つわりでおならが出ないのはなぜ?
おならが出ないことは腸がスムーズに動いていないからなのですが
腸がスムーズに動いていないということはおならが出にくいということだけではなく
結果的に便秘にも繋がる可能性が出てきます。
想像してみると納得だと思うのですがスムーズに便が出ているのにおならだけ出ない
ということは考えにくいですよね。
なぜおならが出ないのかということは腸の動きが悪いからなのですが
どうして腸の動きが悪くなるのか?というと
まず腸は自分で動いておならや便を出してはいません
腹筋などの筋肉の力を借りて腸の中にあるおならのガスや便を排泄します。
筋肉量が落ちてくると結果的に腸の中からおならや便を出す力も弱ってしまい
結果的におならが出にくくなったり便秘の原因にも繋がってしまうのです。
他にも女性ホルモンの中の1つ、黄体ホルモンには腸の動きを弱くしてしまう力も持っています。
お腹の中の赤ちゃんを大きくするために必要なホルモンなのですがこのホルモンによって便秘やおならのガスが出にくくなる原因にもなります。
妊娠中やつわりの時期の便秘やおならが出ない症状や逆におならばかり出て便が出ない症状はお腹の赤ちゃんを育てていく途中ではお母さんの体の変化によって自然におこってしまうことなのですね。
妊娠初期つわりでおならが出ない時はどうやって出す?出さないとどうなる?
妊娠初期のつわりでおならが出ない時に出やすくなるのがヨガ
妊娠初期の場合だとまだまだお腹が出てないので足を動かすのが難しいということもないので簡単ですよ。
他にも腸のマッサージで腸を刺激しておならを出す方法もあります。
ぬるめのお風呂にゆっくり入ったり、お腹にカイロを当てて温めるのも腸の動きを活発にしてくれるので簡単に出来るし効果的ですし
普段からお腹を締め付けるベルト等を付けないことも腸の中のおならを動きやすくしてくれます。
おならがお腹に溜まると起こる症状としては、肌荒れの原因になったり、胃もたれ、胃痛、吐き気、胸ヤケ、頭痛、冷え性、胃潰瘍の原因になることも・・・
まだハッキリとはわかっていないようですが、おならは血液に吸収されるのでお腹に赤ちゃんがいる場合だと血液を通して赤ちゃんに運ばれてしまうことも考えられるので
短期的な便秘やおならが出ない状態なら問題はなさそうですが長期的な場合は赤ちゃんにも何かしらの影響があるのではないか?とも考えられているようです。
私が妊娠していた時の話になりますがおならが出なくてお腹が張っていたり便秘でお腹が苦しい時には
普段なら元気にお腹を蹴ってくる赤ちゃんの動きがすごく悪かったのを覚えています。
普段なら元気に動くのに全く動かない時はものすごく不安になりました。
でも、なんとかしておならを出した後や便秘が解消された後は驚くほどお腹を蹴ったり動いたり・・・
もしかしたら赤ちゃんも狭くて苦しかったのかな?と感じました。
妊娠中おならを出しやすくする食べ物は?
おならを出しやすくするには
- 食物繊維をたくさん摂る
- ビフィズス菌を腸まで届ける
具体的な食べ物は
・ゴボウ
・サツマイモ
・ヨーグルト
・バナナ
・納豆
・こんにゃく
・ひじき
・ほうれん草
などですが、だからといって食べ過ぎには要注意
なぜならサツマイモやヨーグルト、バナナなどはおならや便を出しやすくしてくれる反面おならになるガスも発生させやすくなることもあります。
それと同じでたくさん食べるとおならがたくさん作られるということもあるので
もし食べてもおならが出ないまま、ガスだけ作られてしまうと苦しくなるだけになることもあります。
しかも、妊娠初期のつわり時期には食べたくても食べたら吐きそうになることもあるし、食べようと思ってもなかなか食べれないことも・・・・
そういう時に便利なのが赤ちゃんでも安心して飲むことが出来るオリゴ糖サプリメント
便秘に効果的なものですが便秘が改善されるということはガスも出るということなのでしっかりと効果がありますよ。
もちろん赤ちゃんでも飲めるので妊婦さんでも安心して飲めるサプリメントになっています。
これなら食べ物ではないので水に溶かしてすぐに飲めるし
つわりで苦しい時もこれなら飲めるというものに溶かしても飲めちゃうので便利です。
まとめ
どうしてもツライ時には産婦人科で医師に相談すると妊娠中でも飲める薬を処方してくれます。
ただ、実際にその薬が効くか?効かないかは個人差が大きいようなので効果が絶対とは言えません。
(ちなみに私の場合はいろいろな薬をもらいましたが効果が全くと言っていいほどありませんでした・・・)
薬だけではなく運動、なかなか食べるのも難しいと思いますが食べ物の改善も一緒に行って全体的に良くしていくのが1番だと思いますよ。