おなら出ないようにしたいっ出しにくくする方法やガスを我慢し続けると?

スポンサードリンク

nayamisyozei0963g
どうしてもおならを出ないようにしなければいけない時ってありますよね。

学校の朝礼や塾、会社や会議と静かな場所等
そして、なぜかそういった場所で!・・・おならが出そうになることもよくあります・・・

自宅なら気にせずおなら出来ますが、さすがにそういう場所でおならが出ると誰が出したかすぐにわかるし
恥ずかしくて消えてしまいたくなるほど・・・です・・・

今回はこのおならを出ないようにする為に、どうやっておならは作られているのか?おならを出しにくくする方法は?
逆にずっとおならを我慢したらどうなるのか?についてお伝えします。

スポンサードリンク

おならが出ないようにしたい!おならの簡単なメカニズム

おならを出ないようにするにはまずは出る流れから

おならはご飯を食べたら胃を通って腸に行きます。
そこで食べ物が便に変わりますが消化中にガスが発生しておならの元になります。
ここまではよく聞く話ですよね。

でも実はおならって食べ物以外でも出来る理由があります。

他のおならの元になるガスが作られる理由は飲み物
飲み物を飲む時には空気も一緒に体内に入ります。
ゴクゴクと音を立てて飲んだらゲップしやすくなるし炭酸水を飲んだらゲップが出たりするのは
胃に入った空気を口から出しているのが原因です。
そして胃に入った空気がゲップとして全部出ていない場合はそのまま腸に行き、おならとして体外に放出されます。
飲み物以外には普段から無意識にしているツバを飲み込むことだけでも空気は胃に入っていくのでこれもおならになるのです。

さらには普段意識しないでしている呼吸
呼吸すると肺に酸素は取り込まれますがほんのわずかに胃にも入ります。
そして飲み物と同じように腸に空気が行くと、おならとして体外に出ていきます。

おならを出しにくくする方法!

おならを少しでも出ないようにする方法はメカニズムがわかれば簡単

  • ご飯を食べるときにはゆっくり噛んで食べる
  • 一気にご飯を食べるとそれだけ空気も体内に取り込んでしまいやすくなるので
    食事はゆっくり噛んで食べるようにすればおならの量は減ります。

  • 緊張状態、ストレスを減らす
  • 緊張するとよく言われるのがツバをゴクリと飲むことがあります。
    おならが出そうだから緊張してツバがたくさん出るということもありますが普段からツバを飲むときには空気をなるべく飲まないように意識するだけでも
    結果的におならの量が減っていきます。

  • 飲み物は炭酸水などを避ける
  • 炭酸系の飲み物は胃に空気を取り込みやすいので普段から飲んでいるならやめてみるだけでも効果あり

  • 間食をやめる
  • おやつをやめると結果的に食べることが減るのでおならも減ります。
    特にポテトチップスなどの芋類は腸でガスを発生させやすいので避けるのがベストです。

逆におならを出さないで我慢し続けるとどうなる?

おならをずっと我慢してしまった場合、腸の中にあるガスの量が増えてしまい
我慢を続ければ続けるほどお腹が張ってきます。

こうなるとお腹が張ってくるので個人差はありますが腸に溜まったおならが原因で腹痛になります。
人によってはものすごい痛みで歩くのも嫌になるぐらいの腹痛

それでおならを出すならすぐに治るのですが、なかなか出なかったり、我慢し続けると
溜まっているおならは逃げ道がないのでそのまま体内に吸収され血液を通って肺に行きます。
そして肺からは普段の呼吸と一緒に口からおならが放出されるので口臭がクサイ原因になることも・・・

口から出るようになるとエチケットガムやブレスケア等のエチケットグッズを使っても効果がありません・・・
なぜならガムは口の中の口臭対策、ブレスケア等は胃のエチケットなので肺から出るとなると対処のしようがないのですね。

しかもおならの臭いとガムの臭いが混ざるとますます嫌な臭いになることも・・・

まとめ

おならの我慢は体に良くないので出したほうが良いのは絶対ですが
普段からちょっとした工夫をするだけで絶対的なおならの出る量は減らすことが出来ます。

そうなると結果的に我慢する事自体が減っていくのでおならが出てほしくない時に出ないようになることは出来ると思いますよ。

スポンサードリンク