だいたい50代でなると言われている更年期障害
女性は50代に入ると閉経が始まりますがこの時期の前
約5年~10年ぐらいを更年期と言います。
多くの人が50歳になってからなる更年期ですが、最近は30代で更年期と同じような症状になる女性が増えてきていて
プレ更年期障害やプチ更年期障害と言われる言葉まで出てきました。
なってみないとなかなかわかりませんが、いざ更年期障害になってしまうと
肉体的にも精神的にも苦しいし嫌な更年期障害
それが30代で・・・となると本当にツライです・・・
今回は30代でどうして更年期障害になるのか?原因や対策方法についてお伝えします。
そもそも30代で更年期障害になるのはどうして?原因は?
そもそもどうして30代で更年期障害になってしまうのか?ということですが
厳密に言えば更年期障害ではありません。
更年期障害は閉経する50代ぐらいからなるものなので全く違うものなのです。
では、どうして更年期障害と言われるのかというと
50代でなる更年期障害と同じような症状が現れるからです。
なのでプレ更年期障害やプチ更年期障害と言われたり、若年性更年期障害と言われたりもします。
でも、大丈夫です。
プレ更年期障害やプチ更年期障害の場合は治らないということはありません。
プチ更年期障害やプレ更年期障害の場合、の原因は
ホルモンバランスの著しい乱れが原因と考えられています。
本来の更年期障害は、閉経が近づくと女性ホルモンの分泌が落ち
自分ではコントロール出来ないイライラや感情の起伏が起こったり
体の面ではほてりやのぼせ、動悸やめまい等の症状が起こります。
女性ホルモンの分泌は生活習慣やストレス等によって大きく変わってくるので
現代社会の食生活や生活習慣、会社でのストレスなどによりホルモンバランスが著しく乱れて起こると考えられています。
更年期障害チェック!心あたりがあるならどうする?
このような症状に心あたりがある場合は要注意!
- 感情がコントロール出来ずにささいなことでイライラしたりする。
- 普段なら絶対に出ないシーンで涙がポロポロ出たりする。
- なぜか急に不安になる。
- 急に劣等感を感じてしまう。
- 寝付きが悪い、眠りが浅い。
- 動悸や息切れをしてしまいやすくなった。
- 体が常にほてっていたりのぼせたりしている。
- 肌のハリが悪い。
- 冷え性がひどくなった。
- 便秘がちになった。
- 偏頭痛やめまいの回数が増えた、痛みが強くなってきている。
- 生理不順になっている、不正出血がある。
このような症状が半分以上当てはまる場合はプチ更年期障害の可能性があります。
もし当てはまる場合は産婦人科などの病院に行って受診するのがベスト
産婦人科では症状に合わせて女性ホルモン剤の注射なども行ってくれるので比較的簡単に症状を緩和できます。
普段から気をつけておくことはこれ!
プチ更年期障害やプレ更年期障害にならない、なっている場合でも早く治すように気をつけておくことは
生活習慣を正して栄養バランスを考えた食事を摂り、ストレスを減らす、適度な運動をするということが1番ベスト
具体的に言うと
・夜更かしをしない
・暴飲暴食などはやめて和食中心の食事にする
・ガス抜き出来る趣味を見つける
・普段から階段をのぼるなど運動を心がける
・休むときはしっかり休む
等など
プチ更年期障害やプレ更年期障害は現代病の一種という医師もいるぐらいなので普段の生活スタイルを見直すだけで改善出来ることが多いのです。
でも、そうは言ってもそれが出来るなら苦労しないということもあるし
仕事等でなかなかスタイルを変えられないということもありますよね。
そこで女性ホルモンのバランスを整えるのに良いと言われている食べ物も積極的に摂っていくのも効果的!
ホルモンバランスを整えるのに良いと言われている栄養はダイズイソフラボン
食べ物で言うと納豆や豆腐など大豆で作られている食べ物です。
他にもカリウムやカルシウム、鉄分なども積極的に摂るようにするとさらに効果的と言われています。
なかなか食べ物をすぐに変えることも難しいと言う場合はサプリメント等で栄養を摂取しながら最終的に生活習慣や食事を変えていくというのが現実的かと思います。
まとめ
30代でのプチ更年期障害やプレ更年期障害は治る病気です。
若いうちから更年期障害というのは恥ずかしくてなかなか病院に行きにくいこともあるのが悩みですが
もしかしたら?と感じたら病院に行って診察をした後、普段の生活を見なおしてやるだけで元気な状態に戻ることは出来るので
早く治すようにするのが1番だと思いますよ。