30代でシミが男性でも・年齢で作られるメカニズムや原因

スポンサードリンク

nayami06ym36
女性だけではなく、男性も気になる顔のシミ

特に30代ぐらいから少しずつシミが顔に増えてくる男性が多く、出来たシミをなんとか消したい!と思う人がたくさん・・・
若いころはなかったのに気がついたら少しずつシミが大きくなってきたらものすごく嫌ですし気になりますよね。

でも、男の場合はシミが出来たからと言ってスキンケアもわからないし、どうやれば消せるのか?ということも
女性ほどの知識はないので慌ててしまうし何をやったら良いのかわからないという人がほとんど

今回は30代でシミが出来た男性がどうすれば良いのか?シミの原因や対策方法までお伝えします。

スポンサードリンク

そもそもシミが出来る原因はなに?

一般的なシミが出来る原因のほとんどは紫外線

太陽から紫外線は降り注ぐのですが肌が紫外線を浴びると体の中にあるメラノサイトが肌を黒くする色素、「メラニン色素」を作り出し、肌を黒くします。
黒くすることで肌を紫外線から守るのです。
イメージしやすいのは夏、外で子供が元気に遊んでいると日焼けしているのと同じです。

ではどうして30代になってから顔に部分的なシミが出来るのか?というと、同じように紫外線を肌が浴びたときにメラノサイトがメラニン色素を作り出すからなのですがハッキリとした原因はわかっていません。

顔の全体的にシミが強くなっている場合は肌が弱っているということも考えられるし、急激に紫外線を浴びる環境になったということも考えられます。
部分的にシミがあるという場合はメラノサイトが異常にメラニン色素を作るようになってしまいシミになってしまうことも考えられます。

多くの専門家の間ではシミの原因は肌の老化現象、異常現象の可能性が高いと考えられています。

メラノサイトはどこにある?
メラノサイトは肌のどこにでもある細胞
脳や心臓のように1カ所にあるものではなく体全体の皮膚の中にあります。

シミは放っておいても治らない?

本来、日焼けやシミは紫外線を浴びる量が減ると少しずつ減っていきます。

肌は新陳代謝を行うので、肌の表皮が角質になり皮膚から剥がれ落ちます。
その時に日焼けした肌やシミになっている肌の表皮も剥がれ落ちるので少しずつですが薄くなっていくのです。
夏に日焼けしても冬には日焼けが薄くなっているのもこれが原因。

健康な肌なら少しずつシミも無くなっていくのですが新陳代謝がにぶっていたり、年齢等によって新陳代謝が悪くなっているとシミが消えるスピードが遅くなります。

ではいつかシミは無くなるのか?というとそうではありません。
メラノサイトが異常にメラニン色素を作るようになっている場合、部分的なメラノサイトが通常の動きをしていないので次から次へとメラニンを作ります。
肌が新しい表皮になっていくスピードよりもメラニンが作られるスピードのほうが高いので結果的にシミとして残ってしまうのです。

現在の医学ではこの状態を確実に治すということは出来ないのが現状です。

30代という年齢だけで考えると可能性的に高い原因は

30代という年齢だけで考えるとシミが作られる可能性が高い原因は2つ

  • メラノサイトが異常にメラニンを作っている
  • 抗酸化力が落ちてきている
この2つの可能性が高いと言われています。

メラノサイトが異常にメラニンを作るということはメラノサイトに何かしらの異常が出ています。
医学での治療は確立されていませんがメラノサイトは絶対に治らないということは無く、正常化することも多々あるのがわかっています。

抗酸化力が落ちてきているというのは年齢によるもの
紫外線を浴びると活性酸素が発生し、メラニン色素が作られます。

活性酸素は少しであれば体に入ったウイルスなどをやっつけてくれる必要な酵素なのですが、大量に体で作られてしまうと体を老化させる原因になることがわかっています。
この活性酵素の量を抑える、必要以上の働きを抑えて老化を防ぐ力を持つのが抗酸化力なのですが年齢とともに抗酸化力は落ちてきます。

抗酸化力が落ちてしまうと紫外線を浴びた時に活性酵素を発生させながらメラニン色素が作られていきますが活性酵素は老化させる原因につながるので肌の状態が悪くなり
結果的に肌の皮膚が新しい皮膚に切り替わりにくくなってシミが落ちにくくなります。

まとめ

30代だけで考えると可能性的に高いのは年齢による抗酸化力の低下とメラトニンの異常が考えられると言われています。

次回はシミの対策方法についてお伝えします。

⇒30代男性シミの対策方法はこちら

スポンサードリンク